1994 Fiscal Year Annual Research Report
CRPによるDNAシグナルの認識と転写活性化の分子機構
Project/Area Number |
06276207
|
Research Institution | Nagoya University |
Principal Investigator |
饗場 弘二 名古屋大学, 理学部, 教授 (20025662)
|
Keywords | 転写制御 / 転写活性化蛋白質 / CRP / cAMP / lacプロモーター / RNAポリメラーゼ / ヘパリン / 転写複合体 |
Research Abstract |
大腸菌CRPはlac P1 promterにおいてRNA polymeraseと相互作用、およびDNA bend等を介したDNA構造変化を起こすことにより、転写開始複合体を形成させ、転写を促進させる。CRPは堅固に転写開始複合体中に含まれていることから、その構造の維持や安定性及び、それ以降の開始反応にも寄与していることが予想されていたが、その詳細は未解決であった。CRPによる転写活性化の分子機構に関してその作用ステップを明確にすることを目的として、open complex形成以降におけるCRPの役割をopen complexから特異的にCRPを除去することによって解析した。 高濃度heparinをCRP依存open complexに添加することにより、CRPを特異的に除去することに成功した。その結果生じるbinary complexの性質を調べた結果、この複合体は安定で、構造的にもRNA polymeraseとP1 promoterとの結合様式に大きな変化がなかった。さらにこの複合体は十分に転写を開始、伸張させる活性を保持していた。以上の結果はCRPはopen complex形成以降における転写開始反応に必須でないことを明確に示している。即ち、CRPはlac P1 promoterにおいてopen complexを形成するまでのステップに寄与することで転写を活性化しているとその作用点が限定された。
|
-
[Publications] "Mechanism of the down-regulation of cAMP receptor protein by glucose:role of autoregulation of the crp gene" EMBO J.13. 3077-3082 (1994)
-
[Publications] "Role of CRP in transcription activation at E.coli lac promoter:CRP is dispensable after the formation" Nucl.Acids Res.23(in press). (1995)
-
[Publications] "Catabolite repression in E. coli cells lacking cAMP is mediated by the fluctuations in CRP levels" Mol.Microbiol.12(in press). (1995)