• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1999 Fiscal Year Annual Research Report

Rasを介する細胞内シグナル伝達機構

Research Project

Project/Area Number 06280218
Research InstitutionKobe University

Principal Investigator

片岡 徹  神戸大学, 医学部, 教授 (40144472)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 岡田 知代  神戸大学, 医学部, 助手 (80294205)
胡 長灯  神戸大学, 医学部, 助手 (70294204)
Keywordsras癌遺伝子 / GTP結合蛋白質 / raf癌遺伝子 / ホスホリパーゼC / rap1癌抑制遺伝子 / 翻訳後修飾 / アデニル酸シクラーゼ / シクラーゼ結合蛋白質
Research Abstract

1、Rasとがん抑制遺伝子産物Rap1によるヒト標的蛋白質Raf-1, B-Rafの異なった活性調節の分子機構の解明に成功し、「我々が発見したRasアクチベータ領域とRafシステインリッチ領域間のRas翻訳後修飾依存性の第二の結合の強度が適当であることがRafの活性化に必要」との仮説を最終的に証明した。
2、出芽酵母のRas標的蛋白質アデニル酸シクラーゼについても、その結合蛋白質CAPのN末端36アミノ酸残基の領域とシクラーゼC末端領域の複合体がファルネシル化されたRasの第二の結合部位であり、この第二の結合がRasによるアデニル酸シクラーゼの活性化に必須である事を遺伝学的、生化学的に証明し、結合認識の分子機構を予測した。標的蛋白質の活性化に於てRasの翻訳後修飾(ファルネシル化)が必須である分子機構が解明された。第二の結合の存在とその重要性が標的蛋白質の種類によらず普遍的であることが強く示唆された。
3、線虫C. Elegans において新規Rasエフェクター候補PLC-_εを発見し、遺伝子破壊により機能を予測した。そのヒトホモログを同定し、Ras/Rap1とのGTP依存性結合、Ras、Rap1との共発現による細胞質から各々細胞膜およびゴルジ小体への移送とホスホリパーゼC活性の活性化を示し、Ras/Rap1のエフェクターである事を証明した。PLC-_εは、神経管周囲の未分化な神経前駆細胞特異的に発現されていた。
4、線虫とヒトからRap1,Rap2に対してのGTP依存性に結合するRAドメインとGDP-GTP交換促進活性化を持つGEFドメインとの両者を有する二つの蛋白質RA-GEF-1, 2を発見した。Rap1, 2に対してエフェクターとしてと活性制御因子としての両方の働きを有する可能性がある。

  • Research Products

    (5 results)

All Other

All Publications (5 results)

  • [Publications] Goshima, M., et al.: "Characterization of a novel Ras-binding protein Ce-FLI-1 Comprising leucine-rich repeats and gelsolin-like domains"Biochem. Biophys. Res. Comm.. 257. 111-116 (1999)

  • [Publications] Okada, T., et al.: "The strengh of interaction at the Raf cysteine-rich domain is a critical determinant of response of Raf to Ras family small GTPases"Mol. Cell. Biol.. 19. 6057-6064 (1999)

  • [Publications] Tanaka, Y., et al.: "H-Ras signals to cytoskeletal machinery in induction of integrin-mediated adhesion of T cells"J. Immunol.. 163. 6209-6216 (1999)

  • [Publications] Liao, Y., et al.: "RA-GEF, a novel Rapl A guanine nucleotide exchange factor containing a Ras/Rapl A-associating domain, is conserved between nematode and humans"J. Biol. Chem.. 274. 37815-37820 (1999)

  • [Publications] Shima, F., et al.: "Association of yeast adenylyl cyclase with cyclase-associated protein CAP forms a second Ras-binding site which mediates its Ras-dependent activation"Mol. Cell. Biol.. 20. 26-33 (2000)

URL: 

Published: 2001-10-23   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi