1994 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
06280224
|
Research Institution | Kyushu University |
Principal Investigator |
権藤 洋一 九州大学, 生体防御医学研究所, 講師 (40225678)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
三好 淳 大阪大学, 微生物病研究所, 助教授 (80166214)
中村 健司 九州大学, 生体防御医学研究所, 助手 (90253533)
谷口 俊一郎 九州大学, 生体防御医学研究所, 助教授 (60117166)
|
Keywords | トランスジェニックマウス / ジーンターゲッティング / 発がん / ras / p53 / マウス / 突然変異 / がん関連遺伝子 |
Research Abstract |
個体レベルで実験的解析を行うためのモデル動物を作成し、がん関連遺伝子の役割を検討するために、ras遺伝子およびp53遺伝子を中心としたがん関連遺伝子の導入および欠損マウスん作成を行なった。 1.マウスc-Ha-ras遺伝子のcDNAクローンの単離に成功した。得られた塩基配列、ヒトとマウスのc-Ha-rasタンパク質の一次構造は完全に同一であることが判明した。 2.マウスc-Ha-ras遺伝子のゲノムクローンの単離にも成功した。このなかに、c-Ha-ras遺伝子の5'上流から3'下流まで20kb以上をカバーしており、マウスc-Ha-ras遺伝子全体をクローンすることに成功した世界で初めての例となった。このクローンを用いてターゲッティング・ベクターを構築し、c-Ha-ras遺伝子のノックアウトに成功し、c-Ha-ras遺伝子を欠損するホモ接合体マウスは正常に発生することがわかった。現在、生後2カ月すぎまで観察しているが、野性型マウスとの違いは認められていない。 3.二段階相同組換え法を用いて、マウスp53遺伝子のコーディング配列を全く相同性のない大腸菌β-galactosidase(lacZ)に、選択用のマーカー遺伝子を残すことなく標的置換することに成功した。このp53欠損ホモ接合体マウスは生後30週までに悪性リンパ腫を主として発がん死亡するが、Eμエンハンサー支配下に野性型p53を発現するよう遺伝子を導入したところ胸腺リンパ腫は完全におさえることができた。現在、この胸腺リンパ腫を生じないp53欠損マウスにおいて、発ガンがどの程度、どのような組織においてみられるか、さらに解析を進めている。 4.発がんとがん関連遺伝子の関わりを体細胞突然変異の側面から解析するために、マウスゲノムに生じる塩基配列の変化と頻度を高精度でかつ簡便に検出できるトランスジェニックマウスとの交配を始めた。
|
-
[Publications] Y.Gondo,et al.: "Gene ieplacement of the p53 gene with the lacZ gene in mouse embryonic stem cells and mice by using two steps of homologous recombination." Biochem.Biophys,Res.Commun.202. 830-837 (1994)
-
[Publications] M.H.Brilliant,et al.: "One-dimensional Genome Scanning:Identification of the basis of a mouse mutation and identification of Genomic changes in ovarian carcinoma." Electrophoresis. 16. 163-167 (1995)
-
[Publications] Y.Gondo: "Size-selected genomic libraries:The distribution and size-fractionation of restricted genomic DNA fragments by gel electrophoresis." Electrophoresis. 16. 168-173 (1995)
-
[Publications] Y.Gondo,et al.: "Theoretical basis of one-dimensional genome Scanning:A direct method to identity the site of a mutation." Electrophoresis. 16. 174-178 (1995)
-
[Publications] 権藤洋一.他: "トランスジェニックマウスを用いた環境変異原検定系の開発" Environ.Mut.Res.Commun.16. 53-65 (1994)
-
[Publications] 中村健司.他: "自在な標的遺伝子置換法" 実験医学. 11(20). 138-141 (1993)
-
[Publications] 権藤洋一.他: "「疾患・モデルマウス」標的遺伝子組換えの新しい戦略-自在な標的遺伝子置換法" 中山書店, 6 (1994)
-
[Publications] 権藤洋一.他: "「疾患・モデルマウス」HITECマウス:トランスジェニックマウスを用いた体細胞突然変異解析系" 中山書店, 5 (1994)