1996 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
06281234
|
Research Institution | Osaka University |
Principal Investigator |
岡田 雅人 大阪大学, 蛋白質研究所, 助教授 (10177058)
|
Keywords | Src型チロシンキナーゼ / Csk / P19 / L1 / PC12 / Cre-loxP / ノックアウトマウス / チロシンホスファターゼ |
Research Abstract |
Src型チロシンキナーゼの正常細胞における本来の役割を明らかにする目的で、その活性制御因子であるチロシンキナーゼCskを利用した解析を行った。1)神経分化モデルP19を用いた解析:膜結合型Cskを強制発現させることによって、分化に伴うSrc型チロシンキナーゼの活性化が抑制され、それに伴い神経細胞の細胞間相互作用が阻害されることを見いだした。また、細胞接着分子L1を介する細胞内情報伝達系も膜結合型Cskの発現によって抑制されることから、細胞間相互作用による細胞分化制御系におけるSrc,Cskの意義が示唆された。L1とSrcの共役を介在する蛋白質の分離を行った。2)分化モデルPC12を用いた解析。細胞間相互作用によってSrcが活性化することを見いだした。その際活性化型Srcは非イオン性界面活性剤不溶性画分に移行することから、活性化機構として蛋白質相互作用想定してSrc結合蛋白質の同定を進めている。3)Cre-loxPシステムによるコンディショナルターゲッティングの試み。csk遺伝子にloxP配列を導入したマウスをケルン大学と共同で開発し、in vivoおよびin vitroでCreをアデノウイルスを用いて導入することによってcsk遺伝子のコンディショナルにノックアウトする試みを行った。4)Cskの機能をアンタゴナイズするチロシンホスファターゼの分離同定:膜結合型チロシンホスファターゼPTP-BEM1の遺伝子を単離し、そのノックアウトマウスの作製を継続して進めた。
|
-
[Publications] Khan,M.: "Depolarization-induced tyrosine phosphorylation of paxillin in PC12h cells;" Eur.Biochem.235. 579-584 (1996)
-
[Publications] Tamaru,T.: "Purification and Characterization of a p13sucl-Bound Serine/Threonine Kinase Expressed in Mature ^ハRat Brain" Eur.J.Biochem.283. 152-159 (1996)
-
[Publications] Kanazawa,S.: "Impaired development of CD4+CD8+thymocytes by csk-"knock-in"into fyn locus" Oncogene. 13. 199-204 (1996)
-
[Publications] Matsumine,A.: "Binding of APC tothe Human Homolog of the Drosophila Discs Large Tumore Suppressor Protein" Science. 272. 1020-1023 (1996)
-
[Publications] Takayama,Y.: "Role of Csk in neuronal differentiation of an embryonic carcinoma cell line P19" FEBS lett.(in press). (1997)
-
[Publications] Iwabuchi,K.: "Csk overexpression reduces several monokines and nitric oxide productions but enhances prostaglandin E2 production in response to lipopolysaccharide in the macrophage cell line J774A." Eur.J.Immunol.(in press). (1997)