1997 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
06281234
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
|
Research Institution | Osaka University |
Principal Investigator |
岡田 雅人 大阪大学, 蛋白質研究所, 助教授 (10177058)
|
Keywords | Src / Csk / L1 / 神経 / アストロサイト |
Research Abstract |
がん原遺伝子産物であるSrc型チロシンキナーゼの、正常細胞における本来の役割を明らかにする目的で、それらの活性制御因子であるCskチロシンキナーゼを利用した解析を行った。1)神経突起伸展促進作用のある細胞接着分子L1の下流にSrcチロシンキナーゼが位置し、その制御にCskが重要であることを明らかにした。2)初代培養アストロサイトにアデノウイルスベクターを用いてCskを強制発現させ、その細胞機能に対する効果を解析した。その結果、インテグリンを介する細胞接着およびfocal contactの形成維持にSrcの活性が必須であり、その制御にCskおよびチロシンホスファターゼが関与することを示した。3)細胞間の直接的な接着によってSrcが活性化することを見いだし、またその活性化にSrcの細胞骨格画分への移行が重要であることを明らかにした。さらに、細胞内Ca^<2+>によってFyuの活性が制御されることを見いだした。以上の結果より、Src型チロシンキナーゼが細胞間および細胞外基質との接着による細胞機能制御において、その接着刺激のトランスデューサーとして必須の役割をになっていることが示された。さらに、4)初代細胞培養した神経およびグリア細胞を用いてCre-loxPシステムによるコンディショナルなCskノックアウトを行い、その表現系の解析を行った。5)Cskの機能をアンタゴナイズすることが期待される膜結合型チロシンホスファターゼPTP-BEM1遺伝子を単離し、そのノックアウトマウスの作製を継続して進めた。
|
-
[Publications] Takayama,Y.: "Role of Csk in neuronal differentiation of the embryonic carcinoma cell line P19" FEBS lett.406. 11-16 (1997)
-
[Publications] Iwabuchi,K.: "Csk overexpression reduces several monokines and nitric oxide productions but enhances prostaglandin E2 production in response to lipopolysaccharide in the macrophage cell line J774A" Eur.J.Immunol.27. 742-749 (1997)
-
[Publications] Kobayashi,S.: "Activation of pp60c-src depending upon cell density in PC12 cells" J.Biol.Chem.272. 16262-16267 (1997)
-
[Publications] Honda,Z.: "Roles of C-terminal Src kinase in the initiation and the termination of the high affinity IgE receptor-mediated signaling" J.Biol.Chem.272. 25753-25760 (1997)
-
[Publications] Hirose,T.: "PCTAIRE 2,a Cdc2-related serine/threonine kinase,is predominantly expressed in terminally differentiated neurons" Eur J Biochem. 249. 481-488 (1997)
-
[Publications] Kobayashi,S.: "Depolarization induced-tyrosine phosphorylation of p130cas in PC12 cells" J.Biochem.(in press). (1998)