1994 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
06282238
|
Research Institution | Tottori University |
Principal Investigator |
阪口 薫雄 鳥取大学, 医学部, 教授 (70192086)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
三宅 健介 佐賀医科大学, 医学部, 助教授 (60229812)
|
Keywords | B細胞 / 抗原レセプター / MB-1 / シグナル伝達 / アポトーシス / トレランス |
Research Abstract |
リンパ細胞の増殖、分化のメカニズムを解析することは、免疫系の「自己」に対するトレランス獲得のメカニズムを解明するうえで必須のことである。さらにそれにも増して重要なことは同一の抗原レセプターからのシグナルがリンパ細胞の増殖にたいしてpositiveに働く場合とnegativeに作用する場合がある非常によいモデルを提供している。この現象は癌細胞の増殖のコントロールや胎児期の細胞分化、発達を考えるうえで重要である。この目的にそって、本研究ではB細胞抗原受容体からのシグナルが分化ステージによって異なること、そしてそのシグナル伝達にはこれまでなんら分化ステージ特異的な差異が認められていないことから、これまでに知られていない未知のシグナル伝達制御因子の解明を目指した。今年度は、1)B細胞抗原受容体からのシグナル伝達機能分子p52,p160を見い出しているので、この分子の未熟B細胞活性化における役割を解析した。2)p160分子がB細胞アポプトーシスのメカニズムで重要な分子と考えられたので、この分子のアミノ酸の部分配列を決定した。この情報を基に遺伝子クローニングの実験を進めている。3)さらに、未熟なpre-B細胞に発現するμ/VpreB/λ5のpre-B cellレセプターの発現とその機能について解析を進めたところ、著しい進展をみた(未発表)。4)抗原受容体複合体内の重要な機能分子MB-1(Ig-α)のgene targetingを進めている。
|
-
[Publications] Kuwahara,K.: "Identification of a 52-kDa molecule(p52) co-precipitated with the immunoglobulin receptor-related MB-1 protein which is inducibly phosphorylated by thestimulation with phorbol myristate acetate." Journal of Immunlogy. 152. 2742-2752 (1994)
-
[Publications] Igarashi,H.: "B cell Ag receptor mediates different types of signals in the protein kinase activity between immature B cell and mature B cell." Journal of Immunlogy. 153. 2381-2393 (1994)
-
[Publications] Inui,S.: "Molecular cloning of a cDNA clone enoding a phosphoprotein component related to the immunoglobulin receptor-(IgR)-mediated signal transduction." Journal of Immunlogy. (in press).
-
[Publications] Nomura,J.: "Anti-CD40 monoclonal antibody induces the proliferation of murine B cells as a B cell mitogen through a distinct pathway from receptors for antigens or lipopolysaccharide." Immunology Letters. (in press).
-
[Publications] Inui,S.: "Signal transduction through B cell specific molecule MB-1 in early lymphoid progenitor cells." Leucocyte Typing V. (in press).