1999 Fiscal Year Annual Research Report
リン脂質代謝関連蛋白及びSH2/SH3領域による細胞増殖制御
Project/Area Number |
06283202
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
竹縄 忠臣 東京大学, 医科学研究所, 教授 (40101315)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
三木 裕明 東京大学, 医科学研究所, 助手 (80302602)
深見 希代子 東京大学, 医科学研究所, 講師 (40181242)
|
Keywords | アクチン / N-WASP / Arp2 / 3 / 細胞運動 |
Research Abstract |
N-waspは静止期にはAsh/Grb2などのアダプター蛋白質と複合体を形成して存在する。細胞が活性化され、チロシンキナーゼが活性化されると、チロシンリン酸化部位にリクルートされ膜近辺でCdc42とPlP_2がN-WASPに結合する。するとN-WASP分子が開裂して、VCA領域が露出する。その結果、ARP2/3複合体がCA領域に結合してアクチン重合を促進し、フィロポジア形成に至る、と考えられた。N-WASPのverprolin、confilin様ドメインは直接アクチンフィラメントと結合し、その部位の欠失機能を失ってしまうので、重要な役割を果たしていると考えられた。そこで、verprolin、confilin様ドメインを持つ新しい蛋白質を検索した。すでにデーターベース上に機能は分からないが、verprolin、confilin様ドメインを持つ蛋白質の記載があった。この蛋白質を解析したところ、膜ラッフリング形成にかかわっている蛋白質であったので、WAVEと名付けた。WAVEをRacとともに発現させると膜ラッフルの形成が見られ、WAVEはラッフリング部位に局在した。しかしCdc42との共発現においてはフィロポジア形成は生じなかった。WAVEのdoinant negative体を発現した細胞をPDGFで処理すると、通常見られる膜ラッフリングの抑制をおこした。WAVEはRacとは直接結合しなかったが、両者を発現させた細胞において、WAVEはRacと複合体を形成した。これらの結果からWAVEはRacの下流にあって、膜ラッフリング形成に関与する蛋白質であると結論した.
|
Research Products
(6 results)
-
[Publications] Nagano, K.: "A Novel Phospholipase C84 spling Isoform as a negative regulator of PLC"J. Biol. Chem.. 274. 2874-2879 (1999)
-
[Publications] Rohatgi. R.: "The Reaction between N-wasp and the Arp2/3 complexed links Cdc42 dependent signals location assembly"Cell. 97. 221-231 (1999)
-
[Publications] Takenawa, T.: "Regulation of phosphatidylinositol 4,5-biphosphat levels and its roles in cyroskeletat re-organization and malignant transformation"Chem. Phys. Lipids. 98. 13-22 (1999)
-
[Publications] Mochizuki, Y.: "Novel Inositol polyphosphate 5-phosphatase Localize at Membrance Ruffles"J. Biol. Chem.. 274. 36790-36795 (1999)
-
[Publications] Miki, H.: "PH domains in WSP-a bug in the system? Reply"Trends Cell Biol.. 9. 212 (1999)
-
[Publications] Fukami, K.: "Growth factor-induced promoter activation of murine phospholipase C delta 4 gene"Eur J Biochem. 267. 28-36 (2000)