• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1994 Fiscal Year Annual Research Report

民間巫者のカウンセリング機能の研究-沖縄と東北の民間巫者を主要対象として-

Research Project

Project/Area Number 06301014
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

吉良 安之  九州大学, 健康科学センター, 助教授 (30195408)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 森田 詩子  長崎ウエスレヤン短期大学, 教養科, 専任講師 (30259733)
安達 義弘  久留米大学, 比較文化研究所, 助教授 (60175891)
Keywords民間巫者 / 宗教的面接 / カウンセリング機能 / 成巫過程 / 宗教的世界観 / ユタ / イタコ / ゴミソ
Research Abstract

本年度は、沖縄地域に重点を置いて詳細な現地調査を行ってきた。現地調査によって6人の「ユタ」にインタビューを行い、イニシエーション過程、世界観、神観念などに関して詳しい聞き取り調査を行うとともに、7例の面接場面にも立ち会った。また、現地の医療機関における治療と信仰との関連についての実態調査も行った。一方、沖縄県立図書館や琉球大学図書館において「ユタ」および沖縄文化に関する先行論文を収集するとともに、沖縄の研究者から「ユタ」研究の最近の動向を伺った。「ユタ」を対象としたアンケート調査については、すでに調査票の作成を完了した。今後数回、現地との打ち合わせを行い、「ユタ」の人たちの調査への理解・了承を得る必要があるが、うまくいけば、今後200名ほどのアンケート資料が得られる予定である。
本年度の調査研究はメンバーにとって馴染みの深い沖縄地域を中心に行ってきたので、ほぼ予定どおり進めることができた。特に「ユタ」に対するアンケート調査の可能性が見いだせたことが大きな成果であった。
東北地域の「イタコ」の調査に関しては、津軽半島金木町の川蔵地蔵祭の調査を行い、「イタコ」の神下ろし場面をつぶさに観察した。また、東北地方の文化に関する文献資料を収集するとともに、地方の研究者から「イタコ」の最近の動向や研究状況に関する貴重な情報を得ることができた。実際に東北地方の現地調査を行ってみて、純粋の「イタコ」だけでなく「ゴミソ」と呼ばれている巫者たちの調査も併せて行っていく必要があることがわかってきた。「ゴミソ」が「イタコ」の肩代わりをするようになってきているからである。

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] 吉良安之: "沖縄の民間巫者“ユタ"のカウンセリング機能の一研究-宗教的面接場面の分析から-" 健康科学. 17. 51-58 (1995)

URL: 

Published: 1996-04-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi