1994 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
06302004
|
Research Institution | Kyoto University |
Principal Investigator |
西田 吾郎 京都大学, 理学部, 教授 (00027377)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
佐藤 肇 名古屋大学, 理学部, 教授 (30011612)
松元 重則 日本大学, 理学部, 教授 (80060143)
松本 幸夫 東京大学大学院, 数理科学研究所, 教授 (20011637)
森田 茂之 東京工業大学, 理学部, 教授 (70011674)
川久保 勝夫 大阪大学, 理学部, 教授 (50028198)
|
Keywords | トポロジー / 特異点 / ホモトピー論 / 葉層構造 / 結び目 / 変換群 / 力学系 / 多様体 |
Research Abstract |
平成6年度の本研究では、当初の予定通りプロジェクトとして採択された研究集会、愛媛大学で行われた全日本トポロジーシンポジウム及び個別の研究交流を中心として行われた。 採択されたプロジェクトは次の14である。 1)特異点研究集会、2)複素多様体の位相幾何、3)量子カオスと正則ベクトル場の定性的研究、4)ホモトピー論シンポジウム、5)葉層構造と大域幾何学、6)結び目の代数と位相と幾何、7)3次元多様体の単体分割とその周辺、8)Configulation 空間と写像空間のトポロジーの研究集会、9)変換群論の新しい潮流、10)International Conference on Set-Theoretic Topology and its applocation,11)3、4次元多様体とその周辺、12)接触幾何学と関連分野、13)力学系研究集会、14)結び目絡み目に関する日韓合同セミナー。 これらの研究集会では各々の分野において新しい知見や成果が得られたが、特に低次元トポロジーや結び目理論に於いてはWitten理論を初めとする数理物理学との関連分野で活発な研究がなされ著しい成果が得られた。また10)は国際研究集会であり、我が国の位相空間論研究の水準を示すと同時に、若干研究者に新たな刺激を与えた。 また研究交流では10数名の研究者が各々他の研究機関で共同研究を行い、一定の成果を挙げるとともに、研究の新たな展望を開くのに役立った。
|
-
[Publications] 岡睦雄: "On resolution complexity of plane curves" Kodai Mathematical Journal. 18. 1-36 (1995)
-
[Publications] 小島定吉: "Geometry of hyperbolic 3-manifolds with boundary" Kodai Mathematical Journal. 17. 530-537 (1994)
-
[Publications] 松本幸夫: "On the topological structure of Fermat surface of degree 5" Kodai Mathematical Journal. 17. 560-570 (1994)
-
[Publications] 松元重則: "Codimension one transversely affine foliations" Proceedings of Geometry Folidtions,World Scientific. 263-294 (1994)
-
[Publications] 加藤久男: "Chaos of continuum-wise expansive homeomorphisms-and dynamical properties of sensitive maps of graphs" Pacific Journal of Mathematics. (予定).
-
[Publications] 森田茂之: "Characteristic classes of surface bundles and the Casson invariant" Sugaku Expositions. 7. 59-79 (1994)