• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1994 Fiscal Year Annual Research Report

新しい船舶操縦性モデルに関する総合的研究

Research Project

Project/Area Number 06302065
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

中武 一明  九州大学, 工学部, 教授 (70037761)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 吉村 康男  住友重機械工業(株)総合技術研究所, 研究室長
平野 雅祥  (株)三井造船 昭島研究所, 技術部長
宮田 秀明  東京大学, 大学院工学系研究科, 教授 (70111474)
貴島 勝郎  九州大学, 工学部, 教授 (90038042)
藤野 正隆  東京大学, 大学院工学系研究科, 教授 (10010787)
Keywordsクロス・フローモデル / 無限翼数プロペラモデル / パネル法 / 圧力計測 / CFD
Research Abstract

今年度は、新しい船舶操縦性モデルを導入するための基礎実験およびプロペラと舵に流体力学モデルを導入することに主眼を置いており、次の成果を得た。
1.肥大船が直線および斜航している時の船体まわりの流れを,CFDを用いて計算するプログラムを作成した。得られた結果は実験値の傾向を良く説明している。
2.船長2.5mを持つ数式船型、貨物船型、タンカー船型の斜航状態におけるプロペラ面での伴流分布を計測し、プロペラ面全体および右舷側、左舷側の公称伴流率が斜航角と共に変化する様子を実験的に明らかにした。
3.クロス・フローモデルによる斜航中の船体に働く流体力を計算するプログラムを作成した。
4.簡易舵モデルとSQCMモデルを舵に適用し、その有効性を確かめた。
5.船体として、小アスペクト比を持つ翼をプロペラの前方に置き、プロペラと舵との相互干渉作用を明らかにした。
6.肥大船が直行・斜航・旋回する時の船体表面圧力分布の計算を行ない、横力とモーメントを求めた。またMMGモデルによる流体力の計算を行い実験値と比較した。
7.肥大船の自航試験、舵角試験、旋回試験を行い、各種流体力の性質を明らかにした。
8.一様流中でマリ-ナ舵のホーン部と可動部に働く流体力および等価舵と台形舵に働く流体力を計測して、その性質を明らかにした。

  • Research Products

    (5 results)

All Other

All Publications (5 results)

  • [Publications] 新開明二: "ヨット艇体周りの粘性流場数値解析" 西部造船会会報. 第88号. 23-38 (1994)

  • [Publications] 貴島勝郎: "Cross Flowを基にした斜航船体に働く流体力の計算" 日本造船学会論文集. 第176号. 251-258 (1995)

  • [Publications] 藤野正隆、宮田秀明: "肥大船の操縦運動中の流場に関する研究(第一報)" 日本造船学会論文集. 第176号. 241-250 (1995)

  • [Publications] 藤野正隆: "肥大船の操縦運動中の流場に関する研究(第二報)" 日本造船学会論文集. 第177号. (1995)

  • [Publications] 安川宏紀: "船体とプロペラの干渉を考慮した舵性能の推定" 西部造船会会報. 第87号. 49-60 (1994)

URL: 

Published: 1996-04-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi