1995 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
06302072
|
Research Institution | HOKKAIDO UNIVERSITY |
Principal Investigator |
平川 一臣 北海道大学, 大学院・地球環境科学研究科, 教授 (40126652)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
田村 俊和 東北大学, 大学院・理学研究科, 教授 (00087149)
大場 忠道 北海道大学, 大学院・地球環境科学研究科, 教授 (60013588)
小野 有五 北海道大学, 大学院・地球環境科学研究科, 教授 (70091890)
小口 高 東京大学, 大学院・理学系研究科, 助手 (80221852)
池田 宏 筑波大学, 地球科学系, 助教授 (20015986)
|
Keywords | 河川流量 / 永久凍土 / 花粉分析 / 乾燥化 / 大気大循環 / 化石動物群 / 最終氷期 / レス |
Research Abstract |
1.中部山岳地域および奥羽山地のいくつかの河川を対象として,扇状地の地形計測的特徴および分布論,現在の河床堆積物と段丘堆積物との比較,河川縦断形の変化および山地斜面〜河谷の変化過程に基づいて乾燥化を検討した。 2.東北地方南部の閉塞盆地において,花粉分析,粒度分析に基づいて周辺の斜面での植生変化,地形-プロセスの応答について検討した。また,生物地理学的にみた最終氷期最盛期頃の乾燥化と完新世の湿潤化がとりあげられた。さらに,化石動物群の分析も近畿地方を中心にして進められた。 3.氷河地形に関しては,ヒマラヤ,中国,ボルネオなど東〜東南アジア各地からデータが集められている。また,日本ではとくに日高山脈の氷河地形と堆積物に関する正確な編年学的成果が得られた。 4.周氷河環境については,北海道北部において多数のアイスウェッジカストを観察記載し,その形成条件を検討した。中部日本の高地でも周氷河現象の調査を行い,日本列島の垂直分布帯の再検討を行っている。 5.風成塵(レス)についても,北海道,九州など要所での調査が進められ,フラックスがもとめられている。レスの調査は黄土高原でも開始された。 6.海洋環境については,日本海のコアから詳しいC-14年代が得られるとともに,最終氷期の最寒冷期の堆積物には風成塵が大量に含まれていることが示され,量的な検討が行われた。また,オホーツク海の海氷と北海道の冬季の気温変動の解析もおこなわれた。 7.大気大循環モデル(AGCM)を用いて,東アジアの最終氷期の冬季の気温,降雪量を検討した。
|
Research Products
(28 results)
-
[Publications] Matsuoka,N.: "Field experiments on physical weathering and wind erosion in an Antarctic cold desert." Earth Surface Processes and Landforms. 印刷中. (1996)
-
[Publications] Watanabe,T.: "The 1994 Lugge Tsho glacial lake outburst flood,Bhutan Himalaya." Mountain Research and Development. 16(印刷中). (1996)
-
[Publications] Iwata,S.: "Deforestation in eastern and central Nepal." Geographical Reports of Tokyo Metrpl.Univ.31(印刷中). (1996)
-
[Publications] 成瀬敏郎: "電子スピン共鳴(ESR)による中国・韓国・日本の風成塵起源石英の同定" 第四紀研究. (印刷中). (1996)
-
[Publications] 伊勢屋ふじこ: "Sediment waveの伝搬に伴う河床形態変化に関する大型水路実験" 筑波大学水理実験センター報告. 20(印刷中). (1996)
-
[Publications] 河村善也: "青龍窟ナウマン支洞産の脊椎動物化石-平成7年度の成果-" 等覚寺修験道遺跡群調査概報. (印刷中). (1996)
-
[Publications] Oguchi,T.: "Factors affecting the magnitude of post glacial hillslope incision in Japanese mountains." Catena. (印刷中). (1996)
-
[Publications] 福沢仁之: "天然の「時計」・「環境変動検出計」としての湖沼の年縞堆積物" 第四紀研究. 34(印刷中). (1996)
-
[Publications] 平川一臣: "北海道北部の凍結割れ目構造の分布と起源" 地学雑誌. 104. 189-224 (1995)
-
[Publications] 宮城豊彦: "東北地方南部低山帯における最終間氷期以降の環境変遷と斜面物質移動" 東北学院大学 東北文化研究所紀要. 27. 1-29 (1995)
-
[Publications] 斎藤享治: "日本・台湾・フィリピンの現成扇状地の分布と気温・降水量" 埼玉大学紀要 教育学部(人文・社会科学). 44. 1-10 (1995)
-
[Publications] 河村善也: "帝釈観音堂洞窟遺跡先土器層準出土の哺乳動物遺体(その4)" 広島大学文学部帝釈峡遺跡群発掘調査室年報. 118-126 (1995)
-
[Publications] Oguchi,T.: "A morphometric approach to post-glacial channel development in mountains of central Japan." Geographical Review of Japan. 68B(in press). (1996)
-
[Publications] Nakatsuka,T.: "Glacial-interglacial migration of an upwelling field in the western equatorial Pacific recorded by sediment 15N/14N." Geophy.Res.Letts.22. 2525-2528 (1995)
-
[Publications] 大場忠道: "日本海隠岐堆コアの加速器質量分析(AMS)法による14C年代" 第四紀研究. 34. 289-296 (1995)
-
[Publications] 服部睦男: "三浦半島の葉山層群産炭酸塩岩と化学合成動物群集の化石" 横須賀市文化財調査報告書. 29. 89-96 (1995)
-
[Publications] 渡辺剛: "石垣島産現生シャコガイ殻の酸素・炭素同位体比" 月刊地球. 17. 728-730 (1995)
-
[Publications] 大場忠道: "西赤道太平洋の深海底コアKH92-1,Station 3と5の基礎的情報" 月刊海洋. 27. 441-446 (1995)
-
[Publications] 高橋孝三: "レディオラリア化石からみた過去8万年間の西赤道太平洋における海洋環境変遷" 月刊海洋. 27. 466-473 (1995)
-
[Publications] 玄相民: "西七島海域の古生物生産量と堆積物中のバリウムの挙動(予報)" 月刊海洋. 27. 441-465 (1995)
-
[Publications] 福沢仁之: "気候変動に周期性をもたらすものがあった(文明と環境第1巻)" 朝倉書店(印刷中), (1996)
-
[Publications] 小野有五: "ボルネオ,キナバル山の氷河地形(地形学のフロンティア)" 大明堂(印刷中), (1996)
-
[Publications] 小野有五: "最終氷期の日本列島と東アジアの古環境(日本列島に移りすんだ人々)" 東大出版会(印刷中), (1996)
-
[Publications] 平川一臣: "ビューデル気候地形学における削剥平坦面(地形学のフロンティア)" 大明堂(印刷中), (1996)
-
[Publications] 田村俊和: "斜面の分類と編年をめぐる研究の展開(地形学のフロンティア)" 大明堂(印刷中), (1996)
-
[Publications] 福沢仁之: "海と湖のはざま-汽水湖沼は地球環境変動の共鳴箱-(海と文明)" 朝倉書店, 73-84 (1995)
-
[Publications] 田村俊和: "微地形分類と地形発達-谷頭部を中心に-(水文地形学)" 古今書院(印刷中), (1996)
-
[Publications] 福沢仁之: "水月湖の細粒堆積物で検出された過去2000年間の気候変動(歴史と気候)" 朝倉書店, 28-46 (1995)