1994 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
06303013
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Co-operative Research (A)
|
Research Institution | Kyoto University |
Principal Investigator |
坂口 守彦 京都大学, 農学部, 教授 (00027187)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
渡部 終五 東京大学, 農学部, 助教授 (40111489)
内田 直行 日本大学, 農獣医学部, 教授 (80151885)
土屋 隆英 上智大学, 理工学部, 教授 (90053694)
木村 茂 東京水産大学, 水産学部, 教授 (10017056)
吉中 禮二 福井県立大学, 生物資源学部, 教授 (70026483)
|
Keywords | コラーゲン / フィブロネクチン / プロテオグリカン / コラーゲン分解酵素 / 細胞間マトリックス / ムコ多糖類 |
Research Abstract |
魚介類のコラーゲン、フィブロネクチン、プロテオグリカン、コラーゲン分解酵素など細胞間マトリックス中に存在する成分を分離同定する研究を進めた。このうちコラーゲンに関しては、魚類において未変性コラーゲン(V型)のサブユニット鎖の同定に成功し、棘皮動物(ウニ類)の体壁には繊維性コラーゲンが存在することを見いだし、これを精製しその分子種組成を明らかにした。甲殻類(クルマエビおよびズワイガニ)の筋肉コラーゲンの熱安定性についてもきわめて新奇な知見を得ている。フィブロネクチンについては、淡水魚の血漿中に少なくとも2型(4種類)が存在すること、その化学組成やペプチドマップに魚種間の違いがあることなどが明らかになった。プロテオグリカンについても、構成ムコ多糖に魚種や組織による特異性があることを認めた。 さらに、コラーゲン分解酵素については軟体動物(クロアワビ)閉殻筋中に酵素活性を認め、これを均一に精製し、その性状を明らかにした。魚類の各組織にも活性を認め、一部の組織には不活性な前駆体として存在し、活性化をうける可能性があることを見いだした。また、魚類の筋肉では貯蔵中にコラーゲン分解に由来するヒドロキシプロリンやこれを含むペプチドが出現することを観察した。 コラーゲンに関しては、食品化学的な面にも検討を加えた。すなわち、クロアワビ筋肉の破断強度は季節変化を示し、その変化はコラーゲン量のそれと密接な関連をもつことがわかった。さらに、魚類では通常即殺前に実施される脱血について、この操作がコラーゲン繊維の崩壊に及ぼす影響を調べ回遊性魚類と底棲のものでは様相が異なることを明確にした。
|
Research Products
(3 results)
-
[Publications] Kenji Sato 他4名: "Post-mortem changes in type I and V collagenns in Myocommatal and endomysial fractions of rainbow trout muscle" J.Aqua.Food Produc.Technol.3. 5-11 (1994)
-
[Publications] Shohshi Mizuta 他3名: "Characterization of Collagen in Muscle of Several Crustacean Species" Comp.Biochem.Physiol.107B(2). 365-370 (1994)
-
[Publications] Shohshi Mizuta 他3名: "Characterization of Collagen in Muscle of Several Crustacean Species in Association with Raw Meat Texture" Fisheries Science. 60(3). 323-328 (1994)