• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1994 Fiscal Year Annual Research Report

Fc受容体のシグナル伝達機構の解析

Research Project

Project/Area Number 06304027
Research Category

Grant-in-Aid for Co-operative Research (A)

Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

淀井 淳司  京都大学, ウイルス研究所, 教授 (80108993)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 桝田 緑  関西医科大学, 医学部, 講師 (50173753)
二階堂 敏雄  信州大学, 医学部・産婦人科, 講師 (50180568)
清水 章  京都大学, 遺伝子実験施設, 教授 (00162694)
羅 智靖  順天堂大学, 医学部免疫学講座, 講師 (60230851)
熊谷 俊一  京都大学, 医療技術短期大学部, 教授 (00153346)
KeywordsFc受容体 / シグナル伝達 / IgE / IgG / リンパ球 / イムノグロブリン
Research Abstract

1.膜貫通部を欠失する低親和性IgE受容体(FcεRII/CD23)を、COS細胞に発現させ共焦点レーザー顕微鏡でその局在を検討した。その結果核周囲に斑紋状に集積していることが判明した。また、正常人末梢血中での局在を検討するため、膜貫通部欠失型CD23に特異的なポリクローナル抗体を作成することに成功した。(淀井)
2.低親和性IgE受容体(FcεRII/CD23)に対するRT-PCR法を用いた半定量法を確立した。サイトカインによる発現調節を検討し、IL-4によるB細胞でのmRNA誘導が、type aでは約10倍、type bでは数100倍に達することを示した。また、IL-10による単球FcεRII発現調節を検討し、膜型および可溶型ともに抑制されることを発見した。(熊谷)
3.ヒト好塩基球性白血病細胞株(KU812)より、SykキナーゼcDNAを単離し、alternative splicingによる二つの型の存在を明らかにした。69bpを欠失する短いタイプはZAP70と相同であることから、FcεRIを介したシグナル伝達においての役割が注目され、レセプターの再構築の系に導入してその機能を解析中である。また、ヒトFcαRも、シグナル伝達分子としてFcεRIγ鎖を会合していることを明らかにした。(羅)
4.trans-mRNAの産生がその産物への結合刺激により抑制されることを示した。trans-mRNAの産生過程は、クラススイッチの可逆的中間過程である可能性が高く、この段階での調節はアレルギー制御に新たな可能性を開くものである。さらに、可溶化FceRIα鎖が肥満細胞へのIgEの結合の阻害のみならず、IgE産生の抑制を通じてアレルギーの制御に効果をあげる可能性を示唆するものとして興味深い。(清水)
5.p34cdc2及びサイクリンAのmutation及びdeletionの入ったプロモーターを作り、双方のプロモーターを解析し、正及び負の制御配列の存在を明らかにした。(二階堂)
6.培養単球におけるFc γRIIとγ鎖および35-25PDとの会合は、FcγRIIIαとγ鎖との会合と同様に、NP-40によって解離された。細胞種による違いでは血小板、リンパ球、単球系細胞株(U937、THP-1)では検出できなかった。(桝田)

  • Research Products

    (8 results)

All Other

All Publications (8 results)

  • [Publications] Saito,K.: "Heterogeneity of IgA receptor(FcαR)in association with FcRγchain." J.Aller.Clin.Immunol.(in press).

  • [Publications] Yanagihara,Y.: "Recombinant soluble form of the human high-affinity immunoglobulin E(IgE)receptor inhibits IgE production through its specific binding to IgE-bearing B cells." J.Clin.Invest.94. 2162-2165 (1994)

  • [Publications] Yagi,S.: "Cloning of the cDNA for the deleted SYK kinase homologous to ZAP-70 from human basophilic leukemia cell line(KU812)." Biochem.Biophys.Res.Commun.200. 28-34 (1994)

  • [Publications] Shirakawa,T.: "Association between atopy and variants of the β subunit of the high affinity immunoglobulin E receptor." Nature Genetics. 7. 125-130 (1994)

  • [Publications] Yamamoto,M.: "Effect of tumor suppressors on cell cycle regulatory genes:RB suppresses p34cdc2 expression and normal p53 suppresses cyclin A expression." Exp.Cell Res.210. 94-101 (1994)

  • [Publications] Iwasato,T.: "Transforming growth factor-beta induced class switch recombination may be modified during the cell proliferation restored by IL-2 stimulation." Immunol.Lett.39. 173-178 (1994)

  • [Publications] 二階堂敏雄: "Medical Immunology細胞周期とその異常" 国際医書出版, 6 (1994)

  • [Publications] 熊谷俊一: "改訂版リンパ球機能検索法 B細胞コロニー形成法" 中外医学社, 10 (1994)

URL: 

Published: 1996-04-08   Modified: 2015-04-10  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi