• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1994 Fiscal Year Annual Research Report

密封小線源における低線量率連続照射に対する高線量率分割照射の代替性の検討

Research Project

Project/Area Number 06304032
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

井上 俊彦  大阪大学, 医学部, 教授 (70028512)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 鈴木 紀夫  東京大学, 医学部, 教授 (10010050)
中野 政雄  琉球大学, 医学部, 教授 (80155788)
山下 孝  癌研究会癌研究所, 放射線治療科, 部長 (70110939)
増田 康治  九州大学, 医学部, 教授 (10037377)
野村 大成  大阪大学, 医学部, 教授 (90089871)
Keywords高線量率分割照射 / 低線量率連続照射 / 密封小線源治療 / HDR / LDR
Research Abstract

低線量率連続照射に対する高線量率分割照射の代替性を考えるさいには放射線障害からの回復について調べる必要がある。1回照射と1日2回の多分割照射の比較では、細胞致死効果は多分割で低下し、各照射後の回復が寄与している。しかし、10T1/2細胞では照射回数を重ねるに従い、回復能力が低下し、特にslow type PLDRの能力が低下することが示唆された。また、42.1cGy/hのLDRと1回5.06Gy、1日2回のHDR照射では生物学的効果比はLDR/HDRで0.64-0.72であった。この差異は細胞の障害修復能などで引き起こされたものと考えられる。さらに効果、修復能の検討を行う。
舌癌の密封小線源治療におけるHDRとLDRの第III相比較試験:舌癌T1-2NOMOで1平面刺入例、舌縁発生例、厚みは10mm以下、PSは0-3、重篤な合併症を有しないものを対象とする。治療条件は、1)HDR群;60Gy/10回/日、2)LDR群;70Gy/4-9日とする。HDR群14例、LDR群15例が解析された。線量率はHDR群0.99-3.4Gy/min、LDR群0.30-0.81Gy/hであった。局所再発2例はすべてLDR群であった。頚部リンパ節再発はHDR群3例、LDR群4例にみられた。HRDとLDRでこれまでのところ効果よび副作用に差は認められなった。関根ら(東京慈恵医大)によるシミュレーションモデルによればHDR群の60Gy/10回/6日とLDR群の70Gy/7日が等価との決定は、半修復時間が1.5時間とすれば腫瘍のα/βは約25となり、通常の報告のなかで大きい値となる。
舌癌の密閉小線源治療におけるHDRは従来のLDRの代替となりうる。生物実験と線量容積関係の物理的解析を加味し、シミュレーションモデルにより各臓器癌に対するHDRの標準照射様式の確立と適応拡大の研究を進める。

  • Research Products

    (5 results)

All Other

All Publications (5 results)

  • [Publications] 井上俊彦: "ラジオアイソトープの治療への応用.V.新しい小線源治療-^<192>Ir高線量率照射-" Radioisotope. 43. 798-808 (1994)

  • [Publications] 井上俊彦: "^<192>Irマイクロ線源を使った前立腺がんの高線量率分割組織内照射" Isotope News. 489. 7-9 (1995)

  • [Publications] 能勢隆之,井上俊彦: "高線量率分割組織内照射を用いた中咽頭癌の放射線治療" 頭頸部腫瘍. (印刷中). (1995)

  • [Publications] 能勢隆之,井上俊彦: "医用画像の治療計画への応用-密封小線源治療について" 日本放射線腫瘍学会誌. 6(suppl.2). 33-36 (1994)

  • [Publications] Teshima,T.,Inoue,To.: "The modified ovoid applicator for intracavitary radiation therapy with a Selectron-MDR and micro Selectron-HDR" Radiation Medicine. 12. 289-291 (1994)

URL: 

Published: 1996-04-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi