1994 Fiscal Year Annual Research Report
文化財建造物の防火対策手法に関する調査研究-檜皮葺屋根・茅葺屋根の防火-
Project/Area Number |
06306003
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Co-operative Research (A)
|
Research Institution | Yokohama National University |
Principal Investigator |
村上 處直 横浜国立大学, 工学部, 教授 (30210008)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
山下 邦博 自治省, 消防研究所, 第一研究部長
渡辺 一正 建築研究所, 第五研究部, 防火研究調整官
深尾 精一 東京都立大学, 工学部, 助教授 (90112482)
室崎 益輝 神戸大学, 工学部, 教授 (90026261)
菅原 進一 東京大学, 工学部, 教授 (90011220)
|
Keywords | 文化財建造物 / 伝統的建造物 / 木造 / 消火用設備 / 防火対策 / 植物性屋根材料 / 檜皮葺 / 茅葺 |
Research Abstract |
平成6年度は,下記の調査及び実験を行った。 1.檜皮葺・茅葺屋根の文化財建造物の火災安全に関するアンケート調査 檜皮葺・茅葺など植物性屋根を持つ文化財建造物の所有者852人に対し,管理・公開・防火対策・防火設備・周辺環境等の実態についてアンケートを行い,現状における防火上の問題点を明らかにし,次年度以降に防火対策手法を策定するための基礎データを得た。 2.檜皮葺・茅葺屋根の文化財建造物の火災事例調査 重要文化財建造物の実際の火災事例のうち,旧笠石家住宅(青森)・旧太田家住宅(神奈川)・日吉神社三重塔(岐阜)・大恩寺念仏堂(愛知)の火災事例について,火災発生・発見,初期消火,消防隊による消火活動の状況や問題点等について調査を行い,防火対策手法を策定するための基礎データを得た。 3.檜皮葺・茅葺屋根の燃焼特性の観測 檜皮葺・茅葺・こけら葺屋根の建物模型を製作し,屋根への飛火火災を想定した火災実験を行い,火災の発生過程を観測すると共に既存・新型各種の感知器の応答性を調べた結果,以下が明らかになった。 (1)燃焼特性 檜皮葺屋根は,火の粉により燻焼燃焼が起こりやすく,燻焼燃焼が持続している間に局所的な発炎が繰り返された。茅葺屋根は,発炎性は他の屋根材料に比べて悪いが,一度発炎すると継続的に燃焼して拡大する。これら葺屋根は,無炎着火は極めて容易に起きるが,局所的に発炎しながら燻焼領域が屋根を貫通し,屋根に開口部が生じる。 (2)火災感知 檜皮葺屋根の火災は燻焼燃焼が長く続くため,既存の感知器では早期感知が難しい。茅葺・こけら葺では,建物外部に設置した炎検出器が炎感知器より早く作動した。また風のある場合には,屋根内部に設置した煙感知器が侵入した煙を感知してかなり早く作動した。
|