1994 Fiscal Year Annual Research Report
精神分裂病者のセルフヘルプグループの設立と運営に関する調査研究
Project/Area Number |
06401005
|
Research Category |
Grant-in-Aid for General Scientific Research (A)
|
Research Institution | Momoyama Gakuin University |
Principal Investigator |
岩田 泰夫 桃山学院大学, 社会学部, 教授 (50213294)
|
Keywords | セルフヘルプ運動 / オ-タナテイブ / 患者会 / 精神分裂病 / 専門職の援助 / 援助のパラヂイム / グループ / 地域福祉 |
Research Abstract |
今年度における調査研究と成果は、以下のように整理できる。 1.文献研究 文献の収集と研究を行った。これによると、市民中心の援助に援助の粋組みが移行し、そしてその研究はセルフヘルプグループで展開されているアドボカシ-などを含むエンパワーメントとドロップインセンターの運営などのセルフヘルプ運動に移行している。しかも、専門職とセルフヘルプ運動による援助の比較研究がなされていることが判明した。 2.調査研究の計画の策定 研究者やセルフヘルプグループのリーダーなどの協力を得て、平成9年度までの研究計画を策定することができた。現在、それを実施するための要件を整備しつつ、次に述べる基礎調査を実施している。 3.基礎調査の実施 今年度において実施している基礎調査(精神保健センターおよびセルフヘルプグループに対するアンケート調査)によって明らかになった点は、以下の諸点である。全国の精神分裂病を中心とする精神病の人々のセルフヘルプグループは、約200グループである。そして、これらのセルフヘルプグループは、(1),セルフヘルプグループの設立の形態、(2),グループの目的、(3),メンバーの入会の形式、(4),グループの運営の形態、(5),活動内容の諸点によって6類型に分けることができる。 今年度の文献研究と基礎調査の分析によって日本におけるセルフヘルプグループの設立と運営に関する調査研究を進めることができることとなった。
|