1996 Fiscal Year Annual Research Report
^3He-^4He混合液における核形成-量子核形成-の研究
Project/Area Number |
06402013
|
Research Institution | Tohoku University |
Principal Investigator |
佐藤 武郎 東北大学, 大学院・理学研究科, 教授 (00004424)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
高木 丈夫 福井大学, 工学部, 講師 (00206723)
野末 泰夫 東北大学, 大学院・理学研究科, 助手 (60125630)
高木 伸 東北大学, 大学院・理学研究科, 助教授 (90124594)
|
Keywords | 量子核形成 / 巨視的量子現象 / ^3He-^4He混合液 / 一次相転機 |
Research Abstract |
本研究の主目標は、我々が開発・確立した超流体移送法よる、^3He-^4He混合液過飽和状態における相分離現象の研究を400MK-900mKという広い温度域、0気圧-25気圧という広い圧力域にまで拡張し、臨界過飽和濃度曲面の全体像を明らかにすることである。そのために、種々の改良を装置全体に亘って行い、現在もデータを蓄積中である。研究の進行が当初目標より遅れた最大の理由は、平成8年度福島県沖地震により(1996.2.17)装置全体と外部配管系にダメ-ジを受けた復旧に8ヶ月を要したことである。本研究は平成8年度を以て研究期間が終了するが、データ蓄積とその解析は上記理由により平成9年度に残された仕事である。核形成の理論面においては、先ず場の理論的立場からの取り扱いを進展された古典的Lifshitz-Kagan理論の成立条件を明らかにし、量子核形成を論ずるには単なるLifshitz-Kagan理論では駄目であることを明確にした。現実の^3He-^4He混合液に対応する理論構築は今後の課題である。一方微小球状^3He dropletの理論も進展させることができ、対応する実験の準備も進み、平成9年度内に比較検討がなされると考えられている。
|
-
[Publications] S. N. Burmistrov: "Quantum Nucleation in Supersaturated ^3He-^4He Mixtures" Czechoslovak J. of Phys.46. 195-196 (1996)
-
[Publications] T. Satoh: "Quantum Nucleation" Quantum Coherence and Decoherence (Elsevier). 93-98 (1996)
-
[Publications] Y. Kanno: "Theory of Macroscpic Quantum Nacleation in Quantum Fuids" Quantum Coherence and Decoherence (Elsevier). 99-102 (1996)
-
[Publications] S. Takagi: "Macroscopic Quantum Coherence of Chirality of a Domain Wall in Ferromagnets" Phys. Rev. B. 54. 9920-9923 (1996)
-
[Publications] T. Takagi: "Mermin-Ho Texture in a Rotating Cylinger and Intrinsic L-momentum Problem" Czechoslovak J. of Phys.46. 51-52 (1996)
-
[Publications] T. Takagi: "Mermin-Ho Texture and Its Transverse-NMR Spectrum in a Rotating Cylinder" J. Phys. Soc. of Japan. 65. 1722-1729 (1996)