• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1994 Fiscal Year Annual Research Report

地殻・マントルにおける鉱物の相転移とレオロジー

Research Project

Project/Area Number 06402019
Research Category

Grant-in-Aid for General Scientific Research (A)

Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

藤野 清志  北海道大学, 理学部, 教授 (40116968)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 入船 徹男  愛媛大学, 理学部, 助教授 (80193704)
新井田 清信  北海道大学, 理学部, 助教授 (30111149)
松枝 大治  北海道大学, 理学部, 助教授 (20108921)
三浦 裕行  北海道大学, 理学部, 講師 (70157436)
菊地 武  北海道大学, 理学部, 助教授 (60211190)
Keywords相転移 / レオロジー / マントル鉱物 / ペロブスカイト / メ-ジャーライトガ-ネット / 塑性特性
Research Abstract

本年度は初年度でもあり、まだ最終的な結果にまで至っていないが、以下の研究に取り組んだ。
1.CaTiO_3ペロブスカイトの相転移と塑性変形
ミネソタ大の唐戸氏との共同研究で、ペロブスカイト構造の相転移と塑性特性を調べる目的で、CaTiO_3ペロブスカイト単結晶を用いて、1215〜1425℃で一軸圧縮実験および加熱実験を行って、回収試料の電顕観察を行った。一軸圧縮実験では、定荷重での歪速度の温度プロットが、1240℃と1340℃付近で相転移を思わせるとびを示した。また、加熱、変形両試料とも出発物質に比べて、(110)と(112)双晶が増加していた。また変位ベクトルが[001]/2または[111]/2と思われる反位相境界が変形試料に頻繁にみられた。これらの微細構造とペロブスカイト構造内の相転移との関係を現在解析中である。
2.メ-ジャーライトガ-ネットの相転移
メ-ジャーライトガ-ネット(Mg,Fe)_3SiO_3のFeの量による立方晶系-正方晶系転移を調べる目的で、岡山大学地球内部研究センターとの共同研究で、Fe/(Mg+Fe)=0〜0.3の組成について、P=20GPa、T=1900〜2200℃の条件でメ-ジャーライトの合成を行い、回収試料についてX線と電顕による解析を行いつつある。現在ガ-ネット相が出来ていることは確認できたが、それが立方晶系かそれとも正方晶系かの判定および、相転移に由来すると思われる双晶組織の存否についてはまだ確認ができてない。

URL: 

Published: 1996-04-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi