1996 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
06402066
|
Research Institution | HOKKAIDO UNIVERSITY |
Principal Investigator |
本堂 武夫 北海道大学, 低温科学研究所, 教授 (60109494)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
前 晋爾 北海道大学, 工学部, 教授 (80022672)
香内 晃 北海道大学, 低温科学研究所, 教授 (60161866)
河村 俊行 北海道大学, 低温科学研究所, 助手 (50091434)
成田 英器 北海道大学, 低温科学研究所, 助教授 (20001662)
古川 義純 北海道大学, 低温科学研究所, 助教授 (20113623)
|
Keywords | 氷床コア / 気候変動 / 古環境 / 大気組成 / クラスレート水和物 / X線回折 / ラマンスペクトル |
Research Abstract |
最終年度である本年度は、解析研究の対象をボストークコアだけでなく、日本南極観測隊が掘削したドームFコアに拡大し、新たな知見を得た。また、理論的な研究でも大きな成果を得ることができた。成果の概要は以下の通りである。 1.密度変動と堆積環境:本研究で開発したX線バルク密度測定法をドームFで掘削された表面110mのコアに適用した。その結果、密度の細い変動が検出され、年変動から数年の周期の変動を検出できることが分った。この手法によってもたらされる情報は、堆積環境、氷化過程の理解に大いに有用であるばかりでなく、フィルン層における大気の流動のモデル化にきわめて重要であることが、明かになった。 2.空気組成気体の分別過程:昨年度の研究で、クラスレート水和物のラマンスペクトル強度が結晶異方性を示すことを見い出したが、今年度は、その原因を解明し、異方性を考慮した測定法を確立した。これによって、気泡からクラスレート水和物に遷移する過程における気体の分別過程が、一層鮮明になった。 3.クラスレート水和物の生成過程:気泡からクラスレート水和物に遷移する過程の理論的研究を進め、ほぼ全体像をつかむことができた。各過程の定式化も進んでおり、その全過程をコンピュータモデルにする日も近いと考えている。 4氷の構造変化:ボストークコアでは、深度が増すと共に、格子振動の高エネルギーピークの強度が増大するという現象を発見したが、他のコアでは必ずしも同じ傾向は見い出されていない。極めて長いエージングによる構造の変化という新たな問題を提起している。
|
Research Products
(6 results)
-
[Publications] K.Nishida: "Three-dimensional observation on ice crystal grains in polar ice sheet and its application" J.Geophys.Res.D, 101. 21311-21317 (1996)
-
[Publications] H.Ito: "Molecular dynamics studies of proton ordering effects on lattice vibrations in ice Ih" Physica B. 219&220. 469-472 (1996)
-
[Publications] H.Fukazawa: "Aging effects on translational lattice vibrations in ice Ih" Physica B. 219&220. 466-468 (1996)
-
[Publications] T.Hondoh: "Clathrate hydrates in polar ice sheets" Proc. 2nd Int.Conf.Natural Gas Hydrates. 131-138 (1996)
-
[Publications] H.Fukazawa: "Molecular fractionation of air costituent gases during crystal growth of clathrate hydrate in polar ice sheets," Proc. 2nd Int.Conf.Naturel Gas Hydrates. 237-242 (1996)
-
[Publications] T.Matsuoka: "Effect of Temperature on dielectric properties of ice in the range 5-39GHz" J.Appl. Phys.80-15. 5884-5890 (1996)