• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1996 Fiscal Year Annual Research Report

黒ボク土壌における蓄積りんの動態及びそれの作物への可給性と再生循環利用の展望

Research Project

Project/Area Number 06403028
Research InstitutionTokyo University of Agric.& Tech.

Principal Investigator

平田 煕  東京農工大学, 農学部, 教授 (70011872)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 渡邉 浩一郎  東京農工大学, 農学部, 助手 (80262228)
Keywords堆厩肥連用 / 長期圃場試験 / 黒ボク土壌 / りん(P) / アルミニウム(Al) / 根圏及び非根圏 / アバスキュラ菌根菌(AMF) / 土壌りん化合物の可給性
Research Abstract

1.黒ボク畑の長期圃場試験における蓄積りん(P)の経年的動態を支配する要因のひとつとしてアロフエンに着目し、同心土及び試験圃場作土から沈定法に準じてアロフエン試料を調整(0.002mm以下の粘土画分)、^<27>Al及び^<29>Si-固体NMRスペクトルを観測した。^<27>Alスペクトルでは、いずれの試料からも4(+50^〜60ppm)及び6(0ppm)配位Alのピークが観測され、作土化の進行に伴って4配位Alの共鳴が強まるが、蓄積Pの多少との関連はなかった。他方^<29>Siスペクトルの場合、心土では-79ppm付近のピークのみであったのに対し、作土試料からは加えて-90ppm付近のピークが観察され、作土化の進行に伴ってアロフエン構造に一定の変化が起こっていることが推定された。しかし蓄積Pやケイバン比(SiO_2/Al_2O_3)との関連はなお定かではない。
2.選択溶解法に準じてアロフエン量を定量し、長期圃場試験作土中含有率の経年変化('82→'96)を追ったところ、堆厩肥連続投入区では不変であったのに対し、不投入区では上昇傾向を示した。P投入有無との関連はなかった。また、昨年までに報じたように、蓄積PのAl-P/Total-P比は経年的に約2%/年の速度で増大しているが、そのAl-Pは非アロフエン-Alの変動と正相関があり(5%水準有意)、アロフエン-Alとの相関はなく、蓄積Pの動態との関連で注目された。
3.小型の二重ポットを用いて、アバスキュラ菌根菌(AMF)外部菌糸のみを通過させるナイロンメッシュで区画することによって、感染根系域とAMF外部菌糸域土壌中のトウモロコシとキマメ栽培に伴うP形態の変動を追求した。その際、稲ワラ粉末を混入すると135日間のキマメ栽培期間中に非根域、非AMF外部菌糸域では、Al-P→Org-Pの有意な変化が起こるが、AMF感染根域、AMF菌糸域ではOrg-P,Ca-P,Al-P,Fe-Pの有意な減少が観察され、これら形態Pの易動性とキマエへの可給性が推定された。また、黒ボク作土に生息するAMFのひとつGlomus etunicatumは、湛水下の水稲とも活発に共生関係を成立させることが確認された。

  • Research Products

    (7 results)

All Other

All Publications (7 results)

  • [Publications] Ahiabor,B.D.& Hirata,h.: "Charastaristic responses of three tropical legumes to inoculation of two species of VAMF in Andosol soils with different fertilities." Mycorrhiza (Springer-Verlag). 5. 63-70 (1994)

  • [Publications] Ahiabor,B.D.& Hirata,H.: "Influence of growth stages on the association between some tropical legumes and two variant species of Glomus in an Andosol." Soil Science & Plant Nutrition. 41. 481-496 (1995)

  • [Publications] Solaiman,Md.Z.& Hirata,H.: "Effects of indigenous Arbuscular mycorrhizal fungi in paddy fields on rice growth and N,P,K nutrition under different water regimes." Soil Science & Plant Nutrition. 41. 505-514 (1995)

  • [Publications] Solaiman,Md.Z.& Hirata,H.: "Effectiveness of Arbuscular mycorrhizal colonization at nursery stage on growth and nutrition in wetland rice after transplanting under different soil fertiliti" Soil Science & Plant Nutrition. 42. 561-571 (1996)

  • [Publications] Solaiman,Md.Z.& Hirata,H.: "Effect of Arbuscular mycorrhizal fungi inoculation of rice seedlings at nursery stage upon performance in the Paddy field and Green house." Plant & Soil (Kluwer Academic Publ.). (in press). (1997)

  • [Publications] 平田煕: "わが国における環境保全型農業の現状と将来展望(上)(下)" 酪農ジャーナル. 1月号 ,2月号. 74-78 ,54-57 (1997)

  • [Publications] 平田煕: "地球環境への提言〜問題の解決に向けて(吉野正敏編)" 山海堂, 231 (1994)

URL: 

Published: 1999-03-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi