• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1996 Fiscal Year Annual Research Report

「生きている化石」深海熱水フジツボの進化生物学的研究

Research Project

Project/Area Number 06404001
Research InstitutionChiba University

Principal Investigator

山口 寿之  千葉大学, 理学部, 助教授 (10101106)

Keywords生きている化石 / フジツボ類 / 深海熱水噴出孔 / 塩基配列 / DNA / 系統関係
Research Abstract

(1)深海熱水噴出孔(ベント)にはフジツボ類全4亜目中3亜目に「生きている化石」と呼ばれる原始的な分類群(エボシガイ:Neolepas zevinae Newman1979,ハナカゴ:Neoverruca brachylepadoformis Newman & Hessler 1989,フジツボ:Eochionelasmus ohtai Yamaguchi 1990)が発見されていた.ラウ海盆のベントから第4番目のブラキレパドモルファ亜目の新属新種Neobrachylepas relica Newman & Yamaguchi 1995およびイ-スター島沖のベントからEochionelasmusの新種を提唱し,その原始性を議論した(Yamaguchi & Newman Jour.Crustacean Biol.に受理された).またEochionelasmusの北フィージ-,ラウ,マヌスの3海盆のベントからの集団標本間で,マヌス集団の付随小殻板の配列が他の2集団のそれとは異なり,それらに別々の新亜種名を与えた(Yamaguchi & Newman共著でBull.Mus.natl.Hist.,Paris,4 ser.に投稿した).
(2)マリアナ背孤海盆およびマヌス海盆のベントからそれぞれNeoverrucaおよびEochionelasmusのミトコンドリアDNAの16S領域の塩基配列を調べ,外群としてエボシガイ亜目を用いて系統を解析した.その結果,エボシガイ亜目から前者ハナカゴ亜目が派生し,ハナカゴ亜目から後者フジツボ亜目が派生したという系統が得られ,それはベントフジツボ類で化石記録・形態・幼生の個体発生・神経系などから考えられた系統に一致した.
(3)Yamaguchi & Newman(1990)は,Eochionelasmusが現存するフジツボ亜目の中で浅海に棲むより原始的なイワフジツボ類(5種),クロフジツボ類(7種)のどれよりも原始的と評価した.ミトコンドリアDNAの系統解析でもその正当性が示された.そのうちクロフジツボ3種については長谷川・山口他(1996)に公表した.

  • Research Products

    (5 results)

All Other

All Publications (5 results)

  • [Publications] NEWMAN,W.A.and T.YAMAGUCHI: "A new sessile bamacle (Cirripedia,Brachylepadomorpha) from the Lau Back-Arc Basin,Tonga ; first record of a living representative since the Miocene." Bull. Mus. natl. Hist. nat.,Paris,4 ser.,. 17A(3-4),. 221-243 (1995)

  • [Publications] 金 末姫・山口寿之: "イワフジツボおよびオオイワフジツボ(蔓脚亜綱,完胸目,イワフジツボ科)の幼生発生と類縁関係." 付着生物研究. 12巻,2号. 1-22 (1996)

  • [Publications] 長谷川貴志,山口寿之 小島茂明,太田秀: "ミトコンドリアDNAを用いたクロフジツボ類の系統解析." Benthos Research,. 51巻,2号. 87-93 (1996)

  • [Publications] ACHITUV,Y.and T.YAMAGUCHI: "Water Pumping in the Rabbit Ear Barnacle Conchoderma auritum." Bull.Mar.Sci.(受理). (1997)

  • [Publications] YAMAGUCHI,T.and W.A.NEWMAN: "Eochionelasmus paquensis sp.nov.(Cirripedia,Balanomorpha) from 17°25′S,north of Easter Island : First record of a hydrothermal sessile barnacle from the East Pacific Rise." Jour.Crustacean Biol.,. (受理). (1997)

URL: 

Published: 1999-03-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi