• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1994 Fiscal Year Annual Research Report

真核生物の細胞周期制御機構

Research Project

Project/Area Number 06404020
Research Category

Grant-in-Aid for General Scientific Research (A)

Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

岡山 博人  東京大学, 医学部(医), 教授 (40111950)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 神野 茂樹  東京大学, 医学部(医), 助手 (10251224)
西村 哲治  東京大学, 医学部(医), 助手 (20156110)
永田 昭久  東京大学, 医学部(医), 講師 (50155933)
Keywords細胞周期 / 分化 / チェックポイント機構 / 分裂酵母 / 哺乳動物 / cdk4 / ONAポリメラーゼα / 減数分裂
Research Abstract

普遍的な細胞周期の制御機構を明らかにするために、哺乳動物と分裂酵母の制御機構の研究を進めている。現在、もっとも精力的に解明を押し進めているのは、細胞周期の開始機構、分化と増殖のスイッチ機構、細胞周期のチェックポイント機構である。
新しい細胞周期の開始因子を2種類発見した。Rep1,Rep2と名付けた因子で、お互いに類似したzincフィンガータンパクである。両因子は、これまでに我々が発見したRes2タンパク質と結合し、S期の開始を促進する転写調節因子である。この中で、Rep1は減数分裂前DNAx合成の開始に、Rep2は常数分裂前DNA合成の開始に使われていることが分かった。栄養源や接合ホルモンの有無によってこれらの発現が左右されることから、細胞周期の開始調節に深く係わっていると思われる。
Nrd1と名付けた新しい分化抑制因子を発見した。RNA結合タンパクドメインを持ち、分化の開始に必須なSte11転写因子の発現調節に深く係わっていることがわかった。
cds1と名付けた新しいG2期チェックポイント遺伝子の発見と同定に成功した。分子遺伝学的解析の結果、cds1はセリン・スレオニン型タンパクリン酸化酵素をコードし、このタンパクリン酸化酵素はDNAポリメラーゼαと結合してDNA合成をモニターしその間、細胞分裂の開始を抑えるG2チェックポイント機構の中のセンサーであることが分かった。動物細胞のほうでは、紫外線DNA障害に対するG1期チェックポイント停止の主たる機構を解明した。動物細胞の細胞周期の開始には、Cdk4キナーゼが必須である。このキナーゼには、G1からS期に進行する際、チロジン残基のリン酸化と脱リン酸化が起こり、この脱リン酸化の阻止が紫外線障害によるG1期停止機構の本体であることが明らかになった。

  • Research Products

    (6 results)

All Other

All Publications (6 results)

  • [Publications] Jinno.Shigeki: "Cdc25A is a novel phosphatase functioning early in the cell cycle." EMBO J.13. 1549-1556 (1994)

  • [Publications] Murakami.shigeki: "Highly sensitive detection of viral RNA genomes in blocd specimens by an optimiged reverse transcription-polymerace chain reaction." J.Med.Virol.43. 175-181 (1994)

  • [Publications] Manabe,sadao: "Production of nonstructural prcteins of hepatitis C virus reguires a putative viral proteace encoded by NS3." Virol.196. 636-644 (1994)

  • [Publications] Sugiyama.Akio: "A Zinc finger protein controls the onset of premeictic DNA synthesis of fission yeast in a Mei2-independent cascade." EMBO J.13. 1881-1887 (1994)

  • [Publications] Miyamoto Masaaki: "res2^+.a new member of cdc10^+/SW14tamily,controis the“start"of mitotic and meictic cycles in fission yeast." EMBO J.13. 1873-1880 (1994)

  • [Publications] Obara-Ishihara,Tomoko: "A B-type cyclin regulates conjugation via interaction with cell cycle“start"genes in fission yease." EMBO J.13. 1863-1872 (1994)

URL: 

Published: 1996-04-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi