1994 Fiscal Year Annual Research Report
社会福祉意識の形成過程に関する研究-神奈川県における調査研究を通して-
Project/Area Number |
06451037
|
Research Institution | Japan College of Social Work |
Principal Investigator |
前田 大作 日本社会事業大学, 大学院, 教授 (70072965)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
和気 康太 日本社会事業大学, 社会事業研究所, 助手 (50257060)
|
Keywords | 社会福祉意識 / 社会福祉サービス / 地域福祉 / 高齢化社会 / 国際比較 |
Research Abstract |
本研究の初年度にあたる平成6年度は、まず研究の基本的枠組みを決めるために、社会学の社会意識やコミュニティ意識、あるいは老年社会学における高齢者の意識研究などの既存研究に関する文献の分類・整理にもとづき、理論研究を行った。さらに、いままで実施された社会福祉意識に関する調査研究(高橋紘士、杉岡直人、平岡公一等)の結果と方法論について検討を行い、上記の基本的枠組みをさらに精緻で、調査可能なモデルにするための研究もあわせて行った。現在は、それらの研究をもとに、次年度の現地調査に向けて具体的な調査票の検討を行っている。 また、上述の基礎研究と平行させて、研究代表者が所長を務める日本社会事業大学社会事業研究所が、神奈川県下の鎌倉市で65歳以上の高齢者を対象として実施した質問紙調査(高齢者をめぐる家族・地域社会・福祉サービス等についての調査)に研究分担者が参加し、調査データの解析等の作業を行っている。この調査研究は、高齢者を対象としており、必ずしも一般的な社会福祉意識に関する調査研究ではないものの、その項目の一部は高齢者の社会福祉意識を対象としており、本研究のテーマにも合致していると考えられる。また、この調査研究は、北欧(具体的にはフィンランド)との共同研究であるために、国際比較研究の視点からも、調査データの比較分析が可能なように設計されている。 上記の調査研究で、特に焦点をあわせて解析をしているのは、社会福祉サービスに対する意識と、その利用意向に関してである。現在、多変量解析等のより高度な解析手法を用いて分析を行っているが、両国の高齢者の社会福祉意識には、かなりの差異が認められ、その要因の分析は、本研究のテーマをさらに深めていくことにつながると考えられる。次年度以降は、さらに調査対象を拡大して、研究を継続していくことを予定している。
|