1994 Fiscal Year Annual Research Report
旧石器時代の石材獲得システムの研究-新潟県北部地域を中心として-
Project/Area Number |
06451072
|
Research Category |
Grant-in-Aid for General Scientific Research (B)
|
Research Institution | Teikyo University |
Principal Investigator |
阿部 朝衛 帝京大学, 文学部, 助教授 (20175178)
|
Keywords | 石材獲得システム / 旧石器時代 / 縄文時代 / 石材環境 / 遠隔地型 / 近隣地型 / 限定型 / 多様型 |
Research Abstract |
本年度の調査は、新潟県北部地域の原石分布状況の確認、旧石器時代・縄文時代の石器材料の検討を主目的に行われ、以下の結果が得られた。 1 石器材料となり得る石は頁岩・流紋岩・鉄石英・玉髄・黒曜石・石英などであるが、それらの多くが各河川で確認され、同時にそれらの産出地である露頭も確認された。特に、頁岩・流紋岩・黒曜石・鉄石英の露頭の発見は意義深い。 2 旧石器時代の主要石材の一つである頁岩の本流での採集頻度は山形県より極めて低いことが判明し、石材環境が山形県とは異なると予想された。一方、本流では頻度が低いにもかかわらず、近くの沢に露頭が存在する場合があることもわかった。 3 旧石器時代・縄文時代の主要石器材料は上記2で示したものであることがわかり、使用石材と石材環境とがある程度の対応関係をもつと予想された。しかし、原石の大きさ・質の検討によって、河川で採集された黒曜石・玉髄は旧石器時代の石器とは対応関係をもたないと理解され、他の地域からのものである可能性が指摘された。これらは遠隔地型の石材と呼べるかもしれない。縄文時代は近隣地型が多いと予想される。 4 旧石器時代・縄文時代の使用石材の種類はあまり変わらないが、前者ではある石材を集中的に用いる場合が多く、後者では様々な石材を同時に用いる場合が多いことがわかった。前者を石材限定型、後者を石材多様型と分類することができるかもしれない。 以上のように、同一の石材環境下にあって、旧石器時代と縄文時代とは石材獲得システムが異なると予想される。すなわち旧石器時代では相対的に遠隔地型であり限定型とみられる。山形県とは石材環境が異なることもあり、今後、さらに詳細な検討を踏まえてこのシステムの追究を行うつもりである。
|
Research Products
(1 results)