1994 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
06451097
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
西田 典之 東京大学, 法学部, 教授 (90012509)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
佐伯 仁志 東京大学, 法学部, 助教授 (10134438)
山口 厚 東京大学, 法学部, 教授 (10107493)
井上 正仁 東京大学, 法学部, 教授 (30009831)
芝原 邦爾 東京大学, 法学部, 教授 (60030615)
|
Keywords | 消費者保護法 / 証券取引法 / 訪問販売法 / 独禁法 / 経済刑法 |
Research Abstract |
平成6年度においては、第1に、各種消費者保護法規について、株式取引の分野について芝原、商品取引の分野について山口及び佐伯、独禁法の分野について西田が、それぞれ主に研究を担当し、定期的研究会において報告して討議を行った。また、刑事手続上の問題については井上が担当して研究を行った。第2に、消費者保護の分野において問題となった。最近の刑事判例を分析した。第3に、消費者保護活動を行っている弁護士など実務関係者へのインタビューを行い実例・関係資料の収集分析を行った。第4に、アメリカとドイツを中心に消費者保護の刑事法的問題に関する判例及び文献を収集するとともに、刑事法による消費者保護について比較法的研究を行った。本年度に特に重点的に研究を行った領域としては、株式取引の分野においては、近時最高裁判例が出されて注目を集めている相場操縦の罪と、製薬会社や銀行の幹部社員による違反が相次いで摘発され社会的に大きな問題となったインサイダ取引の罪であり、商品取引の分野では、マルチ商法の規制の問題である。また、独禁法の分野については、いわゆるシール談合事件を契機として談合と独禁法違反との関係が問題となり、平成5年12月にはこの点に関する初めての高裁判決も出されたので、この点を中心にして不当な取引制限の罪の研究を行った。
|
-
[Publications] 芝原邦爾: "相場操縦罪における「誘引目的」" 刑事法学の現代的状況. 333-352 (1994)
-
[Publications] 芝原邦爾: "インサイダー取引の処罰" 法学教室. 166. 92-98 (1994)
-
[Publications] 芝原邦爾: "相場操縦の罪" 法学教室. 165. 94-98 (1994)
-
[Publications] 西田典之: "金融機関のオンラインシステムの不正利用と電子計算機使用詐欺罪" 金融法務事情. 1408. 6-10 (1995)