1994 Fiscal Year Annual Research Report
首都圏における都市化と水収支・水文環境の変化の地理情報システムによる分析
Project/Area Number |
06451137
|
Research Category |
Grant-in-Aid for General Scientific Research (B)
|
Research Institution | Rissho University |
Principal Investigator |
大塚 昌利 立正大学, 文学部, 教授 (00120890)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
松井 秀郎 立正大学, 文学部, 講師 (80147933)
高村 弘毅 立正大学, 文学部, 教授 (80062826)
澤田 裕之 立正大学, 文学部, 教授 (00097239)
新井 正 立正大学, 文学部, 教授 (10062811)
正井 泰夫 立正大学, 文学部, 教授 (10017113)
|
Keywords | 首都圏 / 水収支と水文環境 / 被覆率と湧水湧出量 / 水循環 / 都市化 / 都市景観 / 環境変化 / 地理情報システム |
Research Abstract |
1.広域水収支に関しては、相模川水系を中心に調査研究を行い、神奈川県域は1本の水路でつながり、排水先の海域も移動したことが明らかになった。埼玉県南部については、都市化の状況と上水道の普及率・給水人口率・取水方法等の関連を考察し、将来的に予測される人口増加や、上水道使用量の増加とその供給量に大きな問題が生じるであろうことを予察した。 また、東京湾岸・埼玉県・茨城県について、都市化・都市景観・都市環境の実地調査と、それらの地図化のためのデータ収集を行い、中国長江下流域の都市化・都市環境と関連させ、モンスーンアジアにおける都市化と水文環境の変化についても比較考察した。 2.流域別には、鶴見川・金目川・養老川について、水質の測定・資料収集を行い、経年的調査を行うとともに、流域における都市化、土地利用、景観の変容を明らかにした。その結果、新しい住宅地化地域と、そこを流域とする河川の水質変化に顕著な関連性が認められた。養老川については、地下水の水位、自噴井が回復したことが明らかになったが、都内(世田谷区)においては地下水位の回復や、湧水湧出量の増大は認められなかった。 3.これらの調査研究から、都市化とりわけ人口増加にともなう水収支、水文環境、上水道の整備状況、流域変更等の実態が明らかになった。また、原景観の喪失、景観や水辺環境の変容等が明らかになった。
|
Research Products
(5 results)
-
[Publications] 正井泰夫: "江戸・東京図に時代を読む" 言語. 23-7. 80-86 (1994)
-
[Publications] 正井泰夫: "地域研究と地理情報システム" 大学時報. 238. 96-99 (1994)
-
[Publications] 新井 正: "国土数値情報を用いた酸性雨に対する感受性分布図の作成" 日本土壌肥料科学雑誌. 65. 565-568 (1994)
-
[Publications] 新井 正: "水環境調査の基礎" 古今書院, 168 (1994)
-
[Publications] 新井 正: "雪氷水文学" 古今書院, 250 (1994)