1996 Fiscal Year Annual Research Report
数学教育の実践情報に関する光ファイルとパソコンによる検索システムの開発研究
Project/Area Number |
06451154
|
Research Institution | Tokyo Gakugei University |
Principal Investigator |
梶 外志子 東京学芸大学, 教育学部, 助教授 (70134765)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
澤田 利夫 国立教育研究所, 科学教育研究センター, センター長 (40000062)
中村 直人 東京学芸大学, 教育学部, 講師 (20201676)
清水 美憲 東京学芸大学, 教育学部, 助教授 (90226259)
杉山 吉茂 東京学芸大学, 教育学部, 教授 (50014816)
|
Keywords | 数学教育 / 実践情報 / 検索 / シソ-ラス / キーワード(辞書) |
Research Abstract |
(1)情報整理システムの開発 昨年に引き続き「数学用語に関するシソ-ラス案」に、教育課程、指導法に関する数学教育用語を追加し、実際に使う立場から見直し、シソ-ラス案の充実をはかった。 一次情報については、全文書(一次情報)をスキャナーでコンピュータにイメージデータとして取込み、それに半角60文字、全角30文字の制限はあるが文書名を登録することによって、一次情報の保存及び一部検索が一台のパソコンで可能になったので、一昨年までの光ファイルへの登録は完全に中止した。これらの文書名はキーワードを後からつけ加えるなど書き換えが可能なので、雑誌名、著者名、題目、発行年月日など機械的な入力操作はアルバイトに任せることができる。登録した一次情報は、必要に応じてOCRソフトを用いてテキスト文書にすることも可能である。 一方、OCRソフトを使ってテキスト文書した全文書に対して、これまで作成してきたキーワード辞書を使ってキーワード付けを試みた。その結果、キーワード辞書にあることばで十分表現できるにもかかわらず、ことばの吟味がないまま次々と新しいことばを使っているなど、研究の質の低下が見られた。一次情報を落ちなく収集し、蓄積する方法を研究する一方で、ワープロやパソコンの普及によって情報があふれている昨今、何を一次情報とし、何を二次文書の対象とするかなどの資料の選定も解決すべき難しい問題である。 (2)情報検索システムの開発 検索方法については現在なお検討中である。全文書検索にすればキーワードをつけなくても検索が可能であるが、1件の文書が長かったり、検索件数が多いと時間がかかること(これはパソコンの能力、及び、検索方法に依存する)、不必要なデータまで拾ってしまい必要なデータの絞り込みが困難になるなど一長一短がある。マルチメディアネットワーク環境に実現できるシステムの構築についても、現在なお検討中である。 キーワード辞書については、保存した一次情報や二次情報にキーワード辞書を使って実際にキーワードをつけながら修正・充実をはかっている。
|
Research Products
(3 results)
-
[Publications] 中村直人: "インターネット接続支援における国際協力の課題について" 日本教育工学会第12回大会講演論文集. 65-66 (1996)
-
[Publications] 中村直人: "教員養成系大学における情報処理センター活用の現状" 日本教育工学会第12回大会講演論文集. 65-66 (1996)
-
[Publications] 中村直人: "教育実習研究会におけるTV会議システム利用の試み" 電子情報通信学会技術研究報告. ET96-88. 9-14 (1996)