• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1994 Fiscal Year Annual Research Report

チベットにおける300GeV宇宙ガンマ線バースト探索のための準備研究

Research Project

Project/Area Number 06452036
Research InstitutionKonan University

Principal Investigator

坂田 通徳  甲南大学, 理学部, 教授 (60068111)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 梶野 文義  甲南大学, 理学部, 助教授 (50204392)
山本 嘉昭  甲南大学, 理学部, 教授 (70068112)
Keywordsガンマ線天文学 / ガンマ線バースト / 水チェレンコフ検出器 / 空気シャワー / 高エネルギー宇宙物理 / 宇宙線
Research Abstract

乗鞍岳宇宙線観測所の水槽(約3×7m^2、深さ3m)を黒シートにより暗室化し権現地からの水を満たし、水底に6個の8インチPMT2個を1組として、各組を直線上に2.0m間隔で水底に設置し、空気シャワーによる水チェレンコフ光を検出した。水底PMTには集光鏡を取り付けた。また空気シャワー観測用検出器6台(6-アレイ)との連動も行った。観測期間は約1ケ月であった。これによりPMTの耐水性と暗室のテストに成功した。また、水は清澄に見えたが、実験終盤にPMTと集光鏡の表面に沈降泥の薄膜が形成されていることを発見し、水質向上の重要性が判った。PMTの設置深度は1.5m-2mが適当である事をトリガー頻度により確かめた。トリガー頻度は、深度1.5mのもとで4m離れている両端の2組(4ケ)の水底PMT各々に「1光電子以上の同期信号」という条件とした場合40Hzであった。水底PMTによる総光電子数と6-アレイにより検出されるシャワー粒子数との比例的相関は6-アレイに合計5粒子以上検出されような比較的大きい空気シャワーの場合に明瞭に確認された。70%のトリガーは6-アレイに1粒子も検出されない空気シャワーであった。
上記の装置をモデルとするシミュレーション計算によると、トリガー頻度は約400Hzとなった。モデルはPMT表面の沈殿泥の薄膜等々の感度劣化要因を取り入れていないものであるため、この結果は実験値の40Hzが空気シャワーによるものである事と矛盾しない。一方、計算では50GeV-100GeVの空気シャワーによるトリガーの寄与が無視できないという驚くべき結果を与えた。これに平行して、チベット4300m高度でのモデル計算も進めた結果、200GeV以下では宇宙線陽子に比べγ線のトリガー効率が約10倍良い事等が判ってきた。

  • Research Products

    (6 results)

All Other

All Publications (6 results)

  • [Publications] M.Amenomori et al.: "SEARCH FOR 10 TeV GAMMA-RAY EMISSION FROM ACTIVE GALACTIC NUCLEI WITH THE TIBET AIR SHOWER ARRAY" Astrophysical Journal. 429. 634-637 (1994)

  • [Publications] M.Amenomori et al.: "Primary cosmic rays at the “knee"energy region observed with the Tibet air shower array" Proceedings of the first Inter national Symposium on Cosmic Ray physics in Tibet. (発表予定).

  • [Publications] M.Amenomori et al.: "Shadowing of cosmic rays by the Sun near muximum or at the decreasing phase of Solar activity" 同上.

  • [Publications] M.Amenomori et al.: "Search for 10 Tev γ-ray bursts on the second time scale with the Tibet air shower array" 同上.

  • [Publications] M.Amenomori et al.: "Survey of Supernora Remnants to search for Emission of 10TeV Gamma Rays" 同上.

  • [Publications] F.Kajino et al.: "A water Cerenkov Detectorat High Altitude for High Energy Gamma-Ray Astronomy" 同上.

URL: 

Published: 1996-04-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi