• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1994 Fiscal Year Annual Research Report

分子動力学法を基礎とする金属材料のメゾスケール構造形成過程の解明と強度特性の評価

Research Project

Project/Area Number 06452150
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

北川 浩  大阪大学, 工学部, 教授 (30029095)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 中谷 彰宏  大阪大学, 工学部, 助手 (50252606)
Keywords分子動力学法 / 金属材料 / 材料強度評価
Research Abstract

(1)局在的で非平衡な原子系のダイナミックスを追跡できる原子間相互作用ポテンシャルの表式化法について検討を加え,
・Al単体系について,第1原理解析,有効媒質法(EMM),埋め込み原子法(EAM),それぞれの特質を界面,表面構造の動的特性評価を通じて検討した.
・AlNセラミックスについて,第1原理分子軌道解析に基づくモデルポテンシャルの表式化法を検討し,得られた結果を分子動力学法による熱的,力学的特性評価応用して有効性を実証した.
(2)原子拡散過程の欠陥構造依存性を,主としてFCC銅について検討を加えた.外力,特に結晶界面に垂直な方向の引張り力の作用下で拡散が活性化され,加えられたひずみエネルギが開放される結果を得た.
(3)単原子系の金属に溶融状態からの急冷によって生じるアモルファス状態について,種々の構造因子を調べると共に,外力下の変形特性を解析し,近距離秩序特性が力学特性に及ぼす影響について検討を加えた.

  • Research Products

    (4 results)

All Other

All Publications (4 results)

  • [Publications] 北川浩,ほか2名: "分子動力学計算によるAlNセラミックスの力学的・熱的特性の評価" 日本機械学会・原子・分子モデルを用いる材料強度評価シンポジウム講演論文集. 940-39. 24-29 (1994)

  • [Publications] 北川浩,ほか2名: "第一原理に基づくAlNa特性評価" 日本機械学会関西支部第69期定時総会講演論文集. 944-1. 237-239 (1994)

  • [Publications] A.Nakatani,他3名: "Molecular Dynamics Study on Ductile Cradc Process(Effeot of Temperatune on Dislocatoin Nacleation)" Material Science Research International. (掲載予定). (1995)

  • [Publications] 北川浩,ほか2名: "分子動力学法を用いた単元素アモルファス構造生成変形挙動解析" 日本機械学会第72期通常総会講演論文集. (発表予定). (1995)

URL: 

Published: 1996-04-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi