• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1994 Fiscal Year Annual Research Report

光ファイバ直接集積化液晶光制御デバイスの研究

Research Project

Project/Area Number 06452238
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

川上 彰二郎  東北大学, 電気通信研究所, 教授 (10006223)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 花泉 修  東北大学, 電気通信研究所, 助手 (80183911)
KeywordsLPS / 液晶セル / TECファイバ / チューナブル光フィルタ
Research Abstract

(1)液晶による光スイッチの複合集積
(1)低挿入損失の実証
・LPSは膜界面の平坦性向上に成功し、高性能化を達成した。
・液晶セルでは、これまでのガラスに代わりSiを使うことで、超薄膜化を達成した。
(2)ファイバ集積化、アレイ集積化の実証
次項に挙げるTECファイバの改良を行い、液晶スイッチのファイバ集積化を実証した。
(2)TECファイバのマイクロバーナーによる精密作製法
TECファイバの能率向上のため、バーナーにより短時間で、ファイバの長さの大部分を保護コートをつけたまま処理する装置を本研究費で購入したマイクロステージをもとに開発し、集積化の便に供することができた。
(3)チューナブル光フィルタの基本設計
(1)ファブリペロ-共振器の高効率化
一対の誘電体多層ミラー面にラビング処理し、その間に液晶を封入し、その全体にITOで電界を印加することで、ファブリペロ-共振器を作製した。多層膜ミラーの形成をインハウスで行えるようになったため、実験を効率よく、短い時間で行えるようになった。
(2)平面波回路によるチューナブルフィルタの実験
実際にフィルタの作製を行い、良好な結果を得た。

  • Research Products

    (4 results)

All Other

All Publications (4 results)

  • [Publications] 川上彰二郎: "ウァーティカル・フォトニクス" 電子情報通信学会論文誌C-1. J77-C-1. 334-339 (1994)

  • [Publications] Osamu Hanaizumi: "Fabrication of an eupanded core fiber having MFD of 40 μm uesuring outer diameter" IEEE Photomics Technology Letters. 6. 842-844 (1994)

  • [Publications] Takashi Sato: "Scattering mechanism and reducing insection loss in a laminated polaization splitter" Applied Optics. 33. 6925-6934 (1994)

  • [Publications] 松田淳一: "Ge超薄膜をもつ短波長用積層型偏光子と境界層の検討" 電子情報通信学会論文誌C-1. J77-C-1. 727-733 (1994)

URL: 

Published: 1996-04-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi