• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1994 Fiscal Year Annual Research Report

航空機の離着陸に対するサービス水準評価を組み込んだ実用滑走路容量の算定法

Research Project

Project/Area Number 06452279
Research Category

Grant-in-Aid for General Scientific Research (B)

Research InstitutionChubu University

Principal Investigator

竹内 伝史  中部大学, 工学部, 教授 (70065283)

Keywords空港計画 / 滑走路容量 / 航空機スケジューリング / クローズドパラレル / 経済的容量
Research Abstract

世界の主要空港の旅客航空便の時刻分布や目的地分布を調べるために、33の空港を抽出して、ABC時刻表とOAG時刻表の記載事項をデータベース化する作業を行なった。時刻表は1994年春のものを用いたが、入力データ量が膨大なため、本年は23空港分しか入力することができなかった。しかし、この23空港分のデータからでも、離着陸便の時刻分布など多くの空港特性に関する知見を得ることができている。時刻分布の類型は5つのパターンが見えてきたし、ピーク率に関しては、その大小がそれぞれの空港の混雑率や年間旅客数およびウィークリーデータ倍率(便数の週日による偏りを示す指標)によって説明できることが判った。今後は、このような離着陸便の時刻分布が空港のどのような特性によって決定されるかを、さらに深く分析していく必要がある。
一方、滑走路運用シュミレーションモデルを簡単な仮想タイムスケジュールを用いて、単一滑走路の場合とクローズドパラレルの場合について開発した。プログラムのテストランの結果は良好であり、1時間あたりの処理便数の増加とともに待ち時間が上昇する様子がよく読み取れる。また、一般に物理的限界といわれる便数で待ち時間が急激に増加することが判った。単一滑走路の場合、1機当り120秒の許容待ち時間を設定すると、それに対応する処理可能便数は物理的容量のおおむね60%程度である。
なお、本研究の基礎概念である「ゆとりと容量」について、雑誌「運輸と経済」の誌上で論じた。

  • Research Products

    (3 results)

All Other

All Publications (3 results)

  • [Publications] 竹内伝史: "ゆとりの時代と社会基盤整備-とくに中部空港のあるべき姿をめぐって-" 運輸と経済. 54-8. 49-55 (1994)

  • [Publications] 竹内伝史・喜多秀行: "研究討論会・国土基盤整備と空港システム" 土木学会誌. 80-1付. 64-67 (1994)

  • [Publications] 飯沼忠康・竹内伝史: "クローズドパラレル滑走路の経済的容量とその効果の測定" 土木計画学研究・講演集. 17. 343-346 (1995)

URL: 

Published: 1996-04-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi