1994 Fiscal Year Annual Research Report
開発途上国におけるし尿・生活排水処理の段階的改善計画手法の開発に関する研究
Project/Area Number |
06452281
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
桜井 国俊 東京大学, 工学部, 客員教授 (50251343)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
南部 敏博 岐阜県保健環境研究所環境科学部, 専門研究員
北脇 秀敏 東京大学, 工学部, 客員助教授 (60251344)
|
Keywords | 開発途上国 / 環境衛生 / し尿処理 / 水質保全 |
Research Abstract |
(1)研究基本構想の再確認 平成6年9月にインドネシア国において研究ミーティングおよびセミナーを開催し、研究基本構想についての討議を行った。また、同年11月には、インドネシア側の共同研究者を日本に招き、日本の技術の紹介とともに基本構想の確認を行った。 (2)内外文献の追加収集 WHO,世界銀行等の資料の収集を始め、ケーススタディ対象国のインドネシアのモデル都市の情報に関する資料を収集した。 (3)処理システムの代替案の抽出と各代替案の適用条件適用範囲・特性の評価 本研究の代替案としては、インドネシアで現在用いられている個別処理、インターセプター下水道等の集合処理の他に、新しい技術としてコミューナルセプティックタンク等の折衷案を提案した。 (4)最適処理システム選択モデルの基本構想の検討 最適処理システムを限られた予算の中で実現するための手段として、シュミレーションプログラムを開発して、ケーススタディに努めた。 (5)開発途上国し尿・生活排水処理適正技術マニュアルの作成 本マニュアルは、現在「インドネシア国におけるし尿・生活排水処理システム代替案の整理と評価」というタイトルで、作成した。
|
-
[Publications] 小嶋 公史: "開発途上国の都市部におけるし尿・生活排水処理の段階的改善計画手法の開発に関する研究(2)-ケーススタディーによる検討-" 第2回 地球環境シンポジウム講演集. 257-262 (1994)
-
[Publications] A.K.M.Nurul Islam: "Willingness to pay/use for water supply and sanitation" AFFORDABLE WATER SUPPLY AND SANITATION Pre-prints of the 20th WEDC Conference. 114-117 (1994)
-
[Publications] 大森 信慈: "途上国における下水道の段階的整備計画手法" 下水道協会発表講演集 平成7年度. (予定). (1995)
-
[Publications] 東京大学工学部都市工学科 国際環境計画(クボタ)講座: "日本のし尿・雑排水処理 第1編歴史" 東京大学工学部都市工学科 国際環境計画(クボタ)講座, 72 (1994)
-
[Publications] International Environmental Planning Center.Department of Urban Engineering.The University of Tokyo: "HUMAN EXCRETA AND GRAY WATER TREATMENT IN JAPAN PART I:HISTORY" International Environmental Planning Center.Department of Urban Engineering.The University of Tokyo, 67 (1994)