1996 Fiscal Year Annual Research Report
建築内部空間に於ける昼光環境の動的変動に関する研究
Project/Area Number |
06452294
|
Research Institution | KYUSHU UNIVERSITY |
Principal Investigator |
中村 洋 九州大学, 工学部, 教授 (10024209)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
大門 昌昭 積水ハウス株式会社, 技術本部, 研究員
古賀 靖子 九州大学, 工学部, 助手 (60225399)
|
Keywords | 昼光環境 / 昼光照明 / 併用照明 / ベクトル照度の高度 / ベクトル・スカラー比 / 反射率 / 光環境の質 / モデリング |
Research Abstract |
本年度は、模型実験の取得データを検討、分析した。さらに、住宅空間や事務所空間の昼光環境について検証を試みた。次いで、全ての研究成果を総覧し、最終的な成果の集成を行った。 建築内部空間に於ける昼光環境に関して、本年度の研究によって得た新たな知見の主たるものは以下である。 1)昼光照明時のベクトル・スカラー比やベクトル照度の高度は、室内仕上げ面の反射率の構成によって異なる。すなわち、室内仕上げ面の反射率の構成は、室内の光の方向性や拡散性、また、光の流れ方に大きな影響を与える。しかし、ベクトル・スカラー比やベクトル照度の高度の値は、終日あまり変わらない。したがって、昼光照明時のモデリング評価による室内の終日の光環境の質の予測ができる。 2)室内に直射日光が入射しても、直射日光が当たらない位置や直射日光による室内での反射光の影響が小さい位置では、室内の照度やそこでの光環境の質に与える直射日光の入射の影響は著しくない。このような場合は、昼光照明設計も容易にできる。 3)一般に、室内仕上げ面の反射率が高いときに、室内の光環境の質が良好になる。しかし、天井、壁、床の総ての仕上げ面の反射率が高いと、モデリングを害する恐れがある。とくに、高い反射率の床面は、モデリングのために極めて危険でる。すなわち、モデリングのためには、天井、壁、床の総ての仕上げ面の反射率を高くするのは避けるべきである。天井、壁の仕上げ面の反射率を高く、床面の反射率は低くするのが望ましい。 4)併用照明時は、一般に、昼光照明時より、室内の光環境の質は高くなる。しかし、室内に入射する昼光に対し、人工光が過大であると、昼光照明時より光環境の質が劣化することがある。したがって、室内に入射する昼光に対して過大な人工光の使用は避けるべきである。
|
Research Products
(3 results)
-
[Publications] 中村 洋: "建築空間における昼間の光環境の動的変動に関する研究 その2 オフィス空間の昼光環境について" 照明学会誌. 第81巻・2号. 88-89 (1997)
-
[Publications] 中村 洋: "模型による建築空間の昼光環境の動的変動に関する実験的研究" 九州大学工学集報. 第70巻・1号. 41-49 (1997)
-
[Publications] 中村 洋: "居住空間における昼光環境の動的変動に関する研究 その6 オフィス空間における空間照度の変動" 平成8年度照明学会全国大会講演論文集. 141-142 (1996)