1995 Fiscal Year Annual Research Report
極域エアロゾルの有機地球化学的研究:自然及び人為起源物質の長距離輸送と変質
Project/Area Number |
06453009
|
Research Institution | Tokyo Metropolitan University |
Principal Investigator |
河村 公隆 東京都立大学, 理学部, 助教授 (70201449)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
鈴木 啓助 東京都立大学, 理学部, 助手 (60145662)
|
Keywords | 南大洋 / 南極海エアロゾル / 全炭素 / 全窒素 / 全イオウ / ノルマルアルカン / 高級アルコール / 脂肪酸 |
Research Abstract |
本年度は、南大洋、特に、南極海エアロゾルを分析し、そこに含まれる有機物を化合物レベルで解析した。用いたエアロゾル試料は、東京大学海洋研究所の白鳳丸の、東京→ニュージーランド・リトルトン→南極海→オーストラリア・ホバ-ト→南極海→シドニー→東京への航海(KH92-4)で採取された。試料の分析は、全炭素・窒素・硫黄の濃度については元素分析計にて、炭化水素、脂肪族アルコール、脂肪酸など脂質成分についてはGC及びGC/MSにより行われた。 その結果、全炭素濃度は、0.05-5.5(av.0.45)μg/m3,全窒素濃度は、0.03-0.57(av.0.08)μg/m3,全硫黄濃度は、0.1-1.3(av.0.6)μg/m3であった。炭素・窒素濃度は、陸に近い海域で高く、外洋で低い傾向を示した。しかし、硫黄濃度は、外洋域で最大濃度を示し、植物プランクトン由来のジメチルスルフィド(DMS)が海水から大気に移行し光化学的に硫酸まで酸化されていることを示唆した。一方、ノルマルアルカン、高級アルコール、脂肪酸の分布は、海洋生物と陸上植物・土壌からの寄与があることを示した。ノルマルアルカンの分布から、南極海における陸からの寄与は、北太平洋に比べ同程度から5分の1であること、また、人為起源の炭化水素の寄与は、北太平洋に比べ10分の1から2分の1であることがわかった。これら有機物は、カタバ風が強く南風の気象条件下で高い濃度を示した。この結果は、陸起源物質の南極海への輸送経路として、対流圏下層をとおしたもの以外に、対流圏中層・上層の経路を考える必要性を指摘した。低・中緯度で大気中にインプットされた陸起源物質は、対流圏の中・上層を経由して南極大陸上空まで輸送され、南極大陸内部での下降流とカタバ風によって南極海までもたらされた可能性が高い。 イオンクロマトグラフィーによる海洋エアロゾルの分析も行った。主要イオンのデータ解析は現在続行中である。
|
-
[Publications] 河村公隆,小坂真由美,Richard Sempere: "都市エアロゾル降水中の炭化水素の組成と季節変化" 地球化学. 29. 1-15 (1995)
-
[Publications] K.Kawamura,H.Kasukabe,O.Yasui,L.A.Barrie: "Production of dicarboxylic acids in the arctic atmosphere at polar sunrise" Geophysical Research Letter. 22. 1253-1256 (1995)
-
[Publications] 柳瀬彩子,河村公隆,L.A.Barrie: "北極エアロゾルの有機地球化学:多環芳香族炭化水素の分布とアークティックサンライズにおける分解" Researches in Organic Geochemistry. 10. 7-10 (1995)
-
[Publications] K.Kawamura,I.Suzuki,Y.Fujii,O.Watanabe: "Historical frends of faHy acids in an ice core from Site-J,Greenland" Proc,NIPR Symposium Polar Meteorology and Glociology. 9. 1-11 (1995)
-
[Publications] K.Suzuki,K.Kawamura,H.Kasukabe,その他: "Concentration changes of MSA and major ions in arctic aerosols during polar sunrise" Proc,NIPR Symposium Polar Meteorology and Glaciology. 9. 163-171 (1995)
-
[Publications] K.Suzuki,et al.: "Relation of Na^+ concentration and δ^<18>O in winter precipitation with weather conditions" Geophysical Research Letter. 22. 591-594 (1995)
-
[Publications] K.Kawamura et al.(分担執筆): "Biogeochemical Processes of Ocean Flux in the Western Pacific" Terra Scientific Publishing Co.Tokyo, 672 (1995)
-
[Publications] 河村公隆(分担執筆): "現代海洋化学" 海洋出版株式会社, 187 (1995)