1995 Fiscal Year Annual Research Report
大気粒子状物質の外洋への輸送と除去に影響を与える気象減少の解明
Project/Area Number |
06453010
|
Research Institution | Hokkaido Tokai University |
Principal Investigator |
植松 光夫 北海道医療大学, 工学部, 教授 (60203478)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
加藤 義久 東海大学, 海洋学部, 助教授 (00152752)
南 秀樹 北海道東海大学, 工学部, 助手 (60254710)
|
Keywords | 大気下降物 / 大気エアロソル / 海洋堆積物 / 懸濁粒子 / 硝酸塩粒子 / 天然放射性核種 / X線マイクロアナリシス / 太平洋 |
Research Abstract |
1.降水自動計測装置が完成し、日本とカナダを往復する定期貨物船Skangranの甲板に設置した。濾過された降水試料にういてpHを測定し、西部、東部北太平洋沿岸域では、低いpHの値を得た。陸域での人為起源物質の影響が示唆される。 2.日本海で採取した懸濁粒子試料の粒径と化学組成の鉛直分布の回析から深さによって海洋表層での生物活動や大気下降物の季節変化が推定できる可能性を見出した 3.冬季の降雪試料を手稲山の麓から山頂まで高度別に採取し、天然放射性核種^7Beの濃度変化を測定し、山頂試料をを除けば、^7Beによって代表されるような微粒子は降下する雪などの粒子によって大気柱から除去されるウオッシュアウトによって除去されると考えられる 4.春先の北太平洋上の表面水中の不溶性粒子にしめる陸起源鉱物粒子は中緯度付近では沿岸で高くなる傾向を示した。これは河川からの影響ではなく、大気からの降下によって影響をうけているものと考えられる。 5.今後、これらの降水試料について硝酸塩濃度を測定し、海洋への大気からの栄養塩の供給を見積もる。また自動濾過によって得られる降水中の不溶性粒子のエネルギー分散型X線元素分析法による定量法の確立をすすめている。また、WWWによる衛生画像を取り込み、気象との関係を明らかにしていく。
|
Research Products
(8 results)
-
[Publications] 植松光夫: "「海洋大気エアロソルの化学的挙動とその影響」" 月間海洋/号外「現代海洋化学」. 8. 102-107 (1995)
-
[Publications] 植松光夫: "「海洋環境中に存在する粒子のX線マイクロアナライザーによる元素分析法" 北海道東海大学紀要(理工系). 8. 17-23 (1995)
-
[Publications] 植松光夫: "「海洋大気エアロソル中の主要無機陰イオン成分のイオンクロマトグラフィーのよる定量」" 北海道東海大学紀要(理工系). 8. 25-32 (1995)
-
[Publications] 南 秀樹: "「海洋堆積物および間隙水中の砒素の定量」" 北海道東海大学紀要(理工系). 8. 51-60 (1995)
-
[Publications] 南 秀樹: "「浜名湖の堆積物コア中の元素の分布と過去1万年間の環境変遷」" 地球化学. 29. 89-97 (1995)
-
[Publications] 加藤義久: "「堆積物と間隙水の化学」" 月間海洋/号外「現代海洋化学」. 8. 155-163 (1995)
-
[Publications] Uematsu, M.: "“Chemical composition of marine aerosols over the central North Paciric"in “Biogeochemical Pracesses and Ocean Vlus in the Western Pacific"" edited by H. Sakai and Y. Nozaki, pp. 3-14, Terra Scientific Pubilishing Co., Tokyo, 672 (1995)
-
[Publications] Kato, Y.: ""Remobilization of transition elements in pore water of continental slope sediments"in“Biogeochemical Processes and Ocean Fles in the Western Pacific"" edited by H. Sakai and Y. Nazaki, pp. 383-405, Terra Sceintific Pubilishing Co., Tokyo, 672 (1995)