• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1995 Fiscal Year Annual Research Report

傍(パラ)分泌ホルモン及び循環ホルモンとしてのC型ナトリウム利尿ペプチド

Research Project

Project/Area Number 06454020
Research InstitutionOcean Research Institute University of Tokyo

Principal Investigator

竹井 祥郎  東京大学, 海洋研究所, 助教授 (10129249)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 兵藤 晋  東京大学, 教養学部, 助手 (40222244)
Keywords心房性ナトリウム利尿プペチド / 心室性ナトリウム利尿プペチド / B型ナトリウム利尿プペチド / C型ナトリウム利尿プペチド / ウナギ / ウシガエル / 浸透圧調節 / 受容体
Research Abstract

1.ウナギの心臓を単離して灌流標本を作成し、灌流液の浸透圧を上昇させると、心房性及び心室性ナトリウム利尿プペチド(ANP、VNP)の分泌が上昇した。従って、心筋細胞自身が浸透圧受容体として機能していることがわかった。心房と心室を分けて細切し、イオン交換ゲルに埋め込んで表面を灌流したところ、心房からはANPとVNPが、心室からはVNPのみが分泌されていることがわかった。また、ANPは成熟型が分泌され、VNPはプロホルモンが分泌されていた。
2.放射性リガンド結合実験を用いて鰓のANP受容体の性質を調べたところ、親和性は血漿ANP濃度とほぼ等しく、ほとんどの受容体はC型であることがわかった。しかし、淡水ウナギの鰓ではC型ナトリウム利尿プペチド(CNP)がとりわけcGMP産生を増加させたため、少量のB型受容体も存在することがわかった。
3.血圧に影響を与えない低用量のANPをウナギの血液中に継時注入したところ、尿量は減少して尿中のナトリウム、カルシウム、マグネシウムの排泄量が増加した。また、血漿ナトリウム濃度や浸透圧はANPの投与時に低下した。従って、ANPは鰓からのナトリウム排泄も増加させていると考えられる。
4.哺乳類と同様に、半水生の両生類であるウシガエル心室からB型ナトリウム利尿プペチド(BNP)を単離・同定した。従って、両生類は魚類型のVNPではなく、陸上動物型のBNPを持つことがわかった。

  • Research Products

    (8 results)

All Other

All Publications (8 results)

  • [Publications] 海谷,竹井: "Atrial and Uentricular natriuretic peptide concentrations in plasma of freshwater and seawater-adapted eels." Gen.Comp.Endocrinol. in press. (1996)

  • [Publications] 海谷,竹井: "Osmotic and volaemic regulation of atrial and ventricular natriuretic peptide secretion in conscious eels" J.Endocrinol. in press. (1996)

  • [Publications] 坂口,鈴木,萩原,海谷,竹井,伊藤,柴部,広瀬: "Whole-body antoradiography and microautoradiograhy in eels after intra-arterial administration of ^<125>I-eelANP" Am.J.Physiol.in press. (1996)

  • [Publications] 新井,後藤,竹井: "Effect eel ventricular nctriuretic peptide and B-type natriuretic peptides on the kidney and cardiovascular system in the dog" Endocrine J.in press. (1996)

  • [Publications] Cerra,MC,Canonaco,M.,Takei,Y.,Tota,B.: "Characterization of natriuretic peptide binding sites in the heart of the eel,Anguilla anguilla" J.Exp.Zool.in press. (1996)

  • [Publications] 柏木,片渕,加藤,犬山,伊藤,萩原,竹井,広瀬: "Cloning and properties of a novel natriuretic peptide receptor,NPR-D" Eur.J.Biochem.233. 102-109 (1995)

  • [Publications] H.Kobayashi,Y.Takei: "Biology of the Renin-Angiotensin System" Springer International,Berlin, in press (1996)

  • [Publications] 竹井祥郎: "心臓のつくるホルモン他「内分泌学」" 朝倉書店,東京, 159(内順) (1995)

URL: 

Published: 1997-02-26   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi