• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1995 Fiscal Year Annual Research Report

イネmutator活性化遺伝子座近傍の細密分子遺伝学的地図の作成

Research Project

Project/Area Number 06454044
Research InstitutionKYOTO UNIVERSITY

Principal Investigator

奥本 裕  京都大学, 農学部, 講師 (90152438)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 井上 博茂  京都大学, 農学部, 助手 (40260616)
中崎 鉄也  京都大学, 農学部, 助手 (60217693)
谷坂 隆俊  京都大学, 農学部, 助教授 (80026591)
Keywordsmutator / RLGS / YAC / イネ
Research Abstract

イネmutator活性化に関与する細粒遺伝子座(slg座)内にレトロランスポゾン様因子が内在する可能性を検証するため、数種類のイネ・レトロトランスオゾンをプローブとしてサザン解析を実施した。その結果、Tos17をプローブとした場合に、slg座との連鎖関係をもつ多型バンドが観察されたが、この多型バンドとslg座との連鎖値の推定には到っていない。また、slg座を含むYACクローンを選抜することを目的として、まずslg座に連鎖するRFLPマーカーG33およびG20を含むYACクローンを、YACライブラリー・フィルター(農林水産省イネ・ゲノムチームより供与)を用いて探索した。その結果、G33およびG20を含むと考えられるYACクローンがそれぞれ1個および3個検出された。これら4YACクローンをもつ酵母菌(農林水産省イネ・ゲノムチームより分譲)を培養・増殖した後、各菌系からYACインサートDNAを抽出し、RELPプローブG33およびG20とのハイブリダイゼーションの有無を調査した。その結果、クローンY4270はG33を含んでいたが、他の3つのクローンは無関係であることが判明した。つぎに、Y4270をもつ酵母菌系の全DNAをCTAB法によって抽出し、制限酵素AluI、HicIIおよびHindIIIで切断した後、セルフライゲーションを行い環状DNAを得た。得られた環状DNAをテンプレートとして、プライマーYA1とYA2およびプライマーYA4とYA5を用いたインバースPCRを実施し、YACに挿入されたDNAの両末端を増幅した。得られたPCR産物をプローブとしてサザン解析を実施した結果、両末端ともslg座と密接に連鎖しており、Y4270はキメラ・クローンではないことが確認できた。しかし、供試個体数が少ないためslg座に近い末端の決定には到っていない。

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] 寺石政義: "イネmutatorの育種的利用に関する研究 10.RLGS法による細粒遺伝子特異的DNA断片の探索" 育種学雑誌. 45(別2). 181 (1995)

URL: 

Published: 1997-02-26   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi