• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1995 Fiscal Year Annual Research Report

都市周辺地域の景観保全に関する研究

Research Project

Project/Area Number 06454054
Research InstitutionKYOTO UNIVERSITY

Principal Investigator

吉田 博宣  京都大学, 農学部, 教授 (30026398)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 柴田 昌三  京都大学, 演習林, 講師 (50211959)
丸山 宏  京都大学, 農学部, 助手 (30157416)
吉田 鐵也  京都大学, 農学部, 講師 (10026552)
Keywords都市周辺地域 / 景観保全 / 選好 / 河川景観 / 農村景観 / 土地利用
Research Abstract

本年度は最終年度であるため、これまでの調査結果をいくつかの論文にとりまとめる作業を行うとともに、調査対象地である神戸市西区伊川谷における農村景観の開発と保全に関するいくつかのシミュレーション画像をスケッチならびにコンピュータにて作成し、これを住民に指示して、景観保全の視覚的選好を調査し、これまでの調査を補完した。それらをもとに、以下のように最終年度の報告書としてとりまとめる作業を行った。
第1章 神戸市都市周辺地域の景観変化に対する住民の選好
近年急激に都市化の進展している神戸市西区伊川谷地域を対象に、空中写真および地図を用いて、地域全体の景観ならびに土地利用の変化に対する住民の選好を調査し、全体的な傾向を把握した。また、既に調査を行ったインドネシア・ボゴール市での調査結果と比較した。
第2章 神戸市ア-バンフリンジの河川景観に対する住民の視覚的判定
前章で明らかになった河川景観の保全の重要性をふまえ、同地区の伊川を事例として、いくつかの河川景観デザインを作成し、その視覚的選好を調査した。その結果、河川景観の自然的取扱いと親水性が求められた。
第3章 神戸市都市周辺地域の農村景観の開発と保全に関する住民の選好
この章では、特に都市周辺地域の農村景観をとりあげ、いくつかの景観デザインを提示し、その具体的かつ視覚的な選好を調査した。特に区画整理地区における開発と緑地保全のいくつかの景観シミュレーション画像を住民に提示し、開発と保全の景観パターンの選好を調査した。その結果、低層建築による開発パターンと河川、道路沿いの帯状緑地が景観保全に不可欠な要素であることが明らかになった。
参考調査研究(上記の調査に先立って行った調査研究で、比較研究に用いたもの)
1.ボゴール市ア-バンフリンジの景観と土地利用に関する住民の意識
2.ボゴール市の景観と土地利用に対する住視覚的判定

  • Research Products

    (2 results)

All Other

All Publications (2 results)

  • [Publications] イグナシオ・アリステイムニョ、吉田博宣: "神戸市ア-バン・フリンジの景観変化に対する住民の選好に関する研究" 日本造園学会誌・ランドスケープ研究. 58(5). 249-252 (1995)

  • [Publications] Ignacio ARISTIMUNO and Hironobu YOSHIDA: "Visual Assessment on River Landscape in the Urban Fringe of Kobe City" BULLETIN OF THE KYOTO UNIVERSITY FORESTS. No. 67. 133-146 (1995)

URL: 

Published: 1997-02-26   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi