1994 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
06454094
|
Research Category |
Grant-in-Aid for General Scientific Research (B)
|
Research Institution | Nagoya University |
Principal Investigator |
奥山 剛 名古屋大学, 農学部, 教授 (00023482)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
吉田 正人 名古屋大学, 農学部, 助手 (30242845)
山本 浩之 名古屋大学, 農学部, 助手 (50210555)
|
Keywords | 成長応力 / 樹木 / 二次成長 / 水分負圧 / 接線ひずみ / 内樹皮 / 日周期 / 膨圧 |
Research Abstract |
樹木の成長応力発生機構に関係する二次成長のひきがねとなる水分負圧の連続測定を試みた。外樹皮を取り除いた内樹皮の接線方向ひずみの変化を環境制御室の中で光照射条件を変化させて自動測定を行った。 1、環境制御を行わない自然な条件下での測定では、14時ごろが最も低い値(最大収縮)を示す。午後から夜にかけてゆるやかに伸張をはじめ、夜明け前に最大ののびの値に達する。夜明けで明るくなると同時に収縮をはじめ、日光が照射されると急激に収縮を始める。すなわち、ひずみ変化は日光によく対応した周期を示す。光照射時間を人工的に変化させた場合も接線ひずみの周期は照射の長短にかかわらず光照射とよく対応した周期をしめす。 2、接線ひずみは照度の対数にほぼ直線的に低下(収縮)する。最大照度になり最大の収縮を示したあと、ゆるやかに上昇しはじめる。その応答はゆるやかで、収縮と伸張の日周期には明らかなヒステリシスがみられる。 3、枝の切断と同時に接線ひずみは非常に早い対応で回復し、最大伸びと同じ値かそれ以上の値に戻った。光照射及び光遮断にもひずみはよく対応するが、最も早く応答が現れるのが、頂部切断後ののびひずみである。 4、内樹皮の接線ひずみの日周期量から細胞内圧の日変動は、16〜88KPaの大きさと推定された。この値は、変動値であると考えられ、次年度では絶対的な圧力を推定する予定である。
|