• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1994 Fiscal Year Annual Research Report

大区画乾田直播水田の発芽・生育の不均一性と土壌・土層構造との関係の把握

Research Project

Project/Area Number 06454104
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

山路 永司  東京大学, 農学部, 助教授 (10143405)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 星野 達夫  東京大学, 農学部, 助手 (40238738)
吉野 邦彦  東京大学, 農学部, 助手 (60182804)
Keywords大区画水田 / 直播 / 生育の不均一性
Research Abstract

本研究は、大区画であり乾田直播栽培を行なっている各地の水田を対象に、その発芽・生育の不均一性を明らかにし、それが土壌・土層構造とどのような関係にあるのかを明らかにすること、そのうえで、不均一性を削減・解消するための提言を行なうことを目的とした。
(1)各種播種方法の歴史的整理
・乾田直播技術の発達過程を歴史的に追い、どのような方式がどのような条件のもとで成立・発展・衰退してきたかを整理した。
(2)発芽・生長の不均一性調査
・各種の乾田直播水田において、播種時期、播種量、発芽率などを調査した。
・同水田において、発芽後30日、60日、90日、120日の平均的生長量(草丈、株数など)を調査した。
・同水田において、収穫時の生長量(籾数、籾重、生体重など)を測定した。
(3)土壌・土層構造の調査
・イネの発芽・生長に関連すると思われる土壌物理性・化学性(肥沃度)・均平度などを調査した。
(4)ライシメータ試験およびポット試験
・ライシメータおよびポット内で発芽試験を行い、発芽条件を明らかにした。
・播種密度を「疎」および「密」に変化させ、発芽以降〜収穫時までの、生長過程がどのように変化するかを明らかにした。

URL: 

Published: 1996-04-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi