1994 Fiscal Year Annual Research Report
家畜における胚性幹細胞(ESC)の樹立とその応用化に関する基礎研究
Project/Area Number |
06454122
|
Research Category |
Grant-in-Aid for General Scientific Research (B)
|
Research Institution | Tohoku University |
Principal Investigator |
菅原 七郎 東北大学, 農学部, 教授 (80005602)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
松本 浩道 東北大学, 農学部, 助手 (70241552)
佐々田 比呂志 東北大学, 農学部, 助手 (90158931)
太田 実 東北大学, 農学部, 助教授 (00005670)
梅津 元昭 東北大学, 農学部, 助教授 (30005649)
|
Keywords | ESC / 初期胚 / フィダ-細胞 / ウシ / ヤギ |
Research Abstract |
近い将来、家畜や有用動物の有効利用と遺伝資源の保全に不可欠な手法である胚性幹細胞(ESC)の樹立について本年度の研究計画に沿って牛、ヤギ胚からのESC形成を検討し、以下の成果を得た。 1)牛IVM、IVF,IVCとくに共培養系で得られた胚盤胞を用いたESCの樹立を試みて、ESC様コロニィーの形成率が非常に低く、継代も数代が限度であることが判った。 そこで、体外受精後の培養条件として無血清培養系を作り、共培養由来胚盤胞との比較を行った。その結果、両培養系由来胚からのESC形成率は両者間で差がなく、継代数も従来と大差がなかった。しかし、体外受精に共した精子すなわち種雄牛によってESC形成率が異なった。この事は父親遺伝子がESC形成に大きく関与していることを示したもので非常に興味深い。 2)ヤギ胚からのESCの樹立を検討するためにまず、胚を確保することが可能かどうかについて、ホルモン処理による採卵法を試みた。その結果、非繁殖季節でも多排卵誘起が可能であり発生も正常であるがその効率は50%であった。採卵した胚を14日齢マウス胎子線維芽細胞をフィダ-として培養を行い、約38.5%の率で初代ESCコロニィーの形成がみられた。ESC様コロニィーは2代までの継代しかできなった。ヤギ胚由来ESCが形成される可能性が示された。現在、ヤギESC様コロニィーが末分化能を持っているか否かについて、浮遊培養細胞培養法を用いて検討している。
|