1995 Fiscal Year Annual Research Report
家畜における胚性幹細胞(ESC)の樹立とその応用化に関する基礎的研究
Project/Area Number |
06454122
|
Research Institution | Tohoku University |
Principal Investigator |
菅原 七郎 東北大学, 農学部, 教授 (80005602)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
松本 浩道 東北大学, 農学部, 助手 (70241552)
佐々田 比呂志 東北大学, 農学部, 助手 (90158931)
太田 実 東北大学, 農学部, 助教授 (00005670)
梅津 元昭 東北大学, 農学部, 助教授 (30005649)
|
Keywords | 卵管液のエネルギー物質 / 卵胞、卵管、子宮上皮細胞 / 無血清培養系 / コンデションド培養液 / 胚発生促進因子 / 液性因子 / エネルギー源 |
Research Abstract |
平成7年度の研究計画に基づいて、マウス胎児繊維芽細胞(MFB)にLIF添加、およびSTO細胞をfeederとして、IVF由来牛胚盤胞から免疫手術法によって分離した内細胞塊(ICM)をフィートヘモアグルチニン(PHA)溶液中で2コまたは3コを集合させ、培養液で数回洗浄後に培養し増殖させた。 今回、胚の作出のために用いた精液はこれまでの雄と別の個体であったが免疫手術時の抗体と補体の希釈率に対する反応性が異なったので至適条件を検討した上で用いた、更にPHAの濃度として従来より約2倍も高い液中で集合させた。 集合ICMの培養後の増殖率は約25%でこれまで成績と比べ有意に高くなったが、2代目の継代までで3代目移行消滅してしまった。 形成されたICMコロニイ-はESC様を始めとして、内胚葉性細胞や小型の分化した細胞群を混在したものが多かった。この事は従来の培地を修正したものを用いた結果に起因したのかどうかについては今後検討しなければならない。 他方、ラットのICM由来のESC様コロニイ-は牛のそれと比べて非常に形成され易いことが明らかになったが、継代を重ねるしたがって分化が進む傾向が牛と比べて高率に起こることが明らかになった。従って継代培養系の更なる吟味が必要である。
|