• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1996 Fiscal Year Annual Research Report

黒毛和種牛の出血性素因遺伝子の除去法に関する検討

Research Project

Project/Area Number 06454131
Research InstitutionMIYAZAKI UNIVERSITY

Principal Investigator

小川 博之  宮崎大学, 農学部, 助教授 (30012016)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山口 良二  宮崎大学, 農学部, 助教授 (90150169)
後藤 義孝  宮崎大学, 農学部, 助教授 (30142136)
加世田 雄時朗  宮崎大学, 農学部, 教授 (70041019)
Keywords牛 / 出血性素因 / 血小板機能異常 / von Willebrand因子 / 第XIII因子 / 遺伝スクリーニング
Research Abstract

和牛の遺伝性出血性疾患について継続的に調査研究を行い、保因牛摘発の可能性について検討した。
1)自然発症牛とその血縁牛の継続的収集調査:本年収集した出血牛は71頭で、その内訳はChediak-Higashi症候群(C-HS)30頭、von Willebrand病0頭、第XIII因子欠乏症9頭で、さらに、これらの疾患とは症状や検査所見が異なる症例が32頭あり、新たな出血性疾患の存在が疑われた.
2)C-HS:モデル動物であるベ-ジュマウスでC-HS遺伝子がクローニングされたため、牛でもクローニングを開始した.
3)von Willebrandb病:現在までに収集した29頭の血漿の解析から、本疾患がヒトの分類に当てはめるとtype IIIであることが確認されたが、本年は発症が認められなかった.
4)第XIII因子欠乏症:症例と種雄牛の検査から第XIII因子の定量とPCR-RFLPにより、同種接合体(疾患牛)および保因牛が確実に検出できること、調査した種雄牛の約10%が保因牛であることが明らかとなった.
今後の課題として、C-HSおよびvon Willebrand病type IIIの遺伝子診断法の確立、そして、新たな出血性疾患の解明がある.

  • Research Products

    (2 results)

All Other

All Publications (2 results)

  • [Publications] 杜杰憲ほか: "臍帯出血を主徴とする黒毛和種牛の出血性疾患" 日獣会誌. 49巻4号. 237-240 (1996)

  • [Publications] Tu,C.H et al.: "Inheritame of Chcdiak-Higashi Syndrome in Jap.Black Cattle" J.Vet.Med.Sci. 58(6). 501-504 (1996)

URL: 

Published: 1999-03-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi