1994 Fiscal Year Annual Research Report
熱帯荒廃地造林のための環境ストレス耐性樹種開発の基礎研究
Project/Area Number |
06454134
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
佐々木 恵彦 東京大学, 農学部, 教授 (20196158)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
小島 克己 東京大学, 農学部, 助手 (80211895)
丹下 健 東京大学, 農学部, 助教授 (20179922)
井出 雄二 東京大学, 農学部(林), 助教授 (90213024)
八木 久義 東京大学, 農学部(林), 教授 (80191089)
|
Keywords | 強酸性ストレス / 強アルカリストレス / 滞水ストレス / 熱帯産マメ科樹木 / 乾燥ストレス / 高温ストレス / フタバガキ科樹木 / ストレス耐性機構 |
Research Abstract |
Acacia mangiumの細胞培養系を用いて、低pH、高Mn耐性細胞の選抜を行った。耐性と非耐性の培養細胞から抽出したタンパク質を電気泳動することによって、ストレスによるタンパク質組成の変化を調べた。ストレスによって変動するタンパク質の存在が明らかになり、現在は耐性との関連について研究を進めている。 A.mangiumとA.auriculiformis、その他の熱帯産マメ科樹木の試験管内発芽実生を用いて、A1ストレスに対する各樹種の反応を調べた。A1ストレスによる成長の低下は、各樹種間で大きな違いはなかった。現在ストレス反応に関与するであろう代謝系の種々の酵素活性の変動を調べている。同じ樹種について水耕栽培実験により、強酸・強アルカリストレスに対する反応を調べた。至適pH条件下では、ギンネム(Leucaena leucocephala)やファルカタ(Paraserianthes falcataria)の成長が良かったが、A.auriculiformisは強酸性条件での耐性が大きく、ストレス解除後の回復も著しかった。 常時または季節的に滞水条件下におかれる湿地の優占種であるMelaluca cajuputiの種子発芽を調べた。この種の種子は、滞水条件(低酸素濃度条件)、0.5Mの高張液条件(生理的乾燥条件)、pH3の強酸性条件などのストレス条件下でも発芽可能であり、また乾燥種子の段階では100℃に1時間おかれても発芽力を失わなかった。また、同様に湿地に生育する樹種についても発芽試験を行った結果、滞水条件下でも発芽可能であることが示された。 Shorea roxburghiiのカルス培養系を確立した。現在は、培地に添加する糖の種類による成長差を調べている。
|