1994 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
06454188
|
Research Institution | Hokkaido University |
Principal Investigator |
吉木 敬 北海道大学, 医学部, 教授 (60220612)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
池田 仁 北海道大学, 医学部, 助手 (20232192)
脇坂 明美 北海道大学, 医学部, 助教授 (90113646)
|
Keywords | HTLV-I / 疾患モデル / HAM / TSP / 脱髄 / トランスジェニックラット / 乳癌 / 自己免疫疾患 |
Research Abstract |
1.HAMラット WKAH系ラットにHTLV-I感染高ウイルス産生細胞株MT2を投与すると約12ヵ月頃より胸髄主体の脱髄性変化が観察される。これに先行して6-9ヵ月頃より局所に漸増するapoptosis細胞をTUNEL法にて確認した。さらに電顕的にオリゴデンドロサイトのapoptosisが証明された。一方、マクロファージ浸潤やアストロサイトの活性化は15ヵ月頃から増加していた。分子生物学的には大脳、小脳をはじめ全身諸臓器でHTLV-IプロウイルスDNAの存在を証明できたが、pXmRNA発現は病変脊髄および末梢神経のみでしか確認されなかった。また、apoptosis関連因子としてiNOSの発現やTNF-αの産生を見たがIL-2の発現は必ずしも確認されず、組織学的にリンパ球をほとんど見ないことを含め細胞性免疫の関与の可能性は否定的であった。 2.HTLV-Iトランスジェニックラット (1)pX乳癌発生トランスジェニックラット pX乳癌の発生はほとんど雌のみであったが妊娠、出産に伴うホルモンの影響は皆無であった。クロン化したpX乳癌細胞株ではpX遺伝子の高発現のみならず原発腫瘍同様にMIP2、Groの高発現を確認した。検索し得た乳癌関連遺伝子の発現や変異は確認されなかった。このpX乳癌細胞株をヌードマウスに移植すると高度な髄外造血をともなう全身性顆粒球症を誘導した。 (2)env-pXトランスジェニックラット LTRをプロモーターとしたenv-pXトランスジェニックラットを樹立した。導入したenvおよびpX遺伝子は種々の臓器で発現していた。これらのラットとくに雄では全体に発育が不良で運動性が減退しているほか明らかな両後肢足関節の腫脹を見るものもあった。病理形態学的には胸腺の萎縮、関節炎、心筋炎、筋炎、血管炎、唾液腺炎など全身性自己免疫疾患類似の変化を観察した。
|
-
[Publications] Seto,K.: "A rat model of HTLV-I infection.Development of chronic progressive myeloneuropathy in seropositive WKAH rats and related apoptosis." Acta Neuropahol.(発表予定).
-
[Publications] Takeuchi,K.: "Expression of endogenous retroviruses,ERV3 and λ4-1,in synovial tissues from patients with rheumatoid arthritis." Clin Exp Immunol.(発表予定).
-
[Publications] Tateno,Y.: "Genetic and functional variabilities in the human immunodeficiency virus type 1 isolated from the same blood samples with and without CD8+cells." Immunology & Infectious Disease. 4. 41-46 (1994)
-
[Publications] Kitamura,M.: "Expression of an endogenous retroviral gene product in human placenta." Int.J.Cancer. 58. 836-840 (1994)
-
[Publications] 吉木 敬: "HTLV-I associated myelopathy/tropical spastic paraparesis (HAM/TSP)の動物モデル." 医学のあゆみ. 168. 142-143 (1994)
-
[Publications] 吉木 敬: "現代病理学から見た膠原病." 総合臨床. 43. 1059-1061 (1994)
-
[Publications] 池田 仁: "自己免疫疾患とヒト内在性レトロウイルス." 臨床免疫. 26. 198-205 (1994)
-
[Publications] 池田 仁: "リウマチと病原微生物." BIOclinica. 9. 23-28 (1994)
-
[Publications] 竹内 薫: "慢性関節リウマチの発症とウイルス." Modern Physician. 14. 11-15 (1994)
-
[Publications] 勝俣一晃: "膠原病発症における内在性レトロウイルスの病因的意義." 医学のあゆみ. 169. 944-945 (1994)
-
[Publications] 山下 功: "HAM/TSPの疾患モデル:HAMラット." Molecular Medicine. 31. 924-928 (1994)
-
[Publications] 外丸詩野: "HAM/TSPの動物モデル." 日本臨床. 52. 138-143 (1994)
-
[Publications] 池田 仁: "バイオメディカルリサーチマニュアル-動物実験法-" 養賢堂, 212 (1995)
-
[Publications] 吉木 敬: "現代病理学大系 6 免疫" 中山書店, 398 (1994)
-
[Publications] 阿部雅一: "Anual Review 免疫1994" 中外医学社, 308 (1994)
-
[Publications] 吉木 敬: "輸血感染症の防止" エフ・コピント富士書院, 268 (1994)