1994 Fiscal Year Annual Research Report
細菌性プロテアーゼの病原性:とくにブラジキニンと一酸化窒素生成系との関与
Project/Area Number |
06454208
|
Research Category |
Grant-in-Aid for General Scientific Research (B)
|
Research Institution | Kumamoto University |
Principal Investigator |
前田 浩 熊本大学, 医学部, 教授 (90004613)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
野口 陽一郎 熊本大学, 医学部, 助手 (10244112)
赤池 孝章 熊本大学, 医学部, 助教授 (20231798)
|
Keywords | 細菌性プロテアーゼ / ブラジキニン / S.pyogenes protease / 一酸化窒素 / NO / 血管透過性亢進 / 浮腫 / ブラジキニンアンタゴニスト |
Research Abstract |
細菌感染病態におけるブラジキニンと一酸化窒素(nitric oxide,NO)の役割を解析した。 本年度はまず、激症溶血性連鎖球菌感染症の患者より分離されたS.pyogenesより、cell associate proteaseを分離精製した。本酵素は、トリプシンに類似した基質特異性を示すセリン型プロテアーゼであり、生体内のブラジキニン生成カスケードを活性化することにより、強い血管透過性亢進作用を発現することが明らかとなった。 一方、この様な細菌性プロテアーゼによるブラジキニン生成系の活性化を介した血管透過性亢進現象における一酸化窒素(NO)の役割について、我々の見出したNO消去剤、PTIOを用いて検討したところ、少なくとも、ブラジキニン生成に依存した血管透過性現象の一部に、NOが関与していることが明らかとなった。 今後は、引き続き、細菌感染病巣において普遍的に認められる浮腫現象(血管透過性亢進現象)のメディエーターとしてのブラジキニンとNOに焦点をあて、上述のNO消去剤やブラジキニンアンタゴニストを用いた細菌感染症の新しい治療法の開発の道を模索する予定である。
|
-
[Publications] H.Maeda,et al.: "Enhanced vascular permeability in solid tumor is mediated by nitric oxide and inhibited by both new nitric oxide scavenger and nitric oxide synthase inhivitor" Japanese Journal of Cancer Research. 85. 331-334 (1994)
-
[Publications] M.Yoshida,et al.: "Therapeutic effects of imidazolineoxyl N-oxide against endotoxin shock through its direct nitric oxide-scavenging activity" Biochemical and Biophysical Research Communications. 202. 923-930 (1994)
-
[Publications] S.Miyagawa,et al.: "Therapeutic intervention with chicken egg white ovomacroglobulin and a new quinolone on experimental Pseudomonas keratitis" Graefe's Arch.Clin.Exp.Ophthalmol.232. 488-493 (1994)
-
[Publications] H.Kaminishi,et al.: "Activation of the blood clotting factors by microbial proteinases" FEMS-Microbiology Letters. 121. 327-332 (1994)
-
[Publications] H.Maeda,et al.: "Multiple functions of nitric oxide in pathophysiology and microbiology : analysis by a new nitric oxide scavenger" Journal of Leukocyte Biology. 56. 588-592 (1994)
-
[Publications] H.Aoki,et al.: "Antiviral effect of oryzacystatin,a proteinase inhibitor in rice,against herpes simplex virus 1 in vitro and in vivo" Antimicrobial Agents and Chemotherapy. (in press) (1995)
-
[Publications] H.Maeda,et al.: "Current Topics in Microbiology and Immunology (eds.H.Koprowski and H.Maeda)" Springer-Verlag,Heidelberg,Berlin, 14 (1994)