1994 Fiscal Year Annual Research Report
アンギオテンシンII受容体遺伝子の発現調節の分子機構
Project/Area Number |
06454294
|
Research Institution | Kansai Medical University |
Principal Investigator |
稲田 満夫 関西医科大学, 医学部, 教授 (90115791)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
松原 弘明 関西医科大学, 医学部, 助手 (10239072)
|
Keywords | アンギオテンシンII / 受容体 / 遺伝子 / 心肥大 / 心筋細胞 / 神経細胞 |
Research Abstract |
アンギオテンシンII(Ang II)は特異的受容体を介して強力な昇圧作用や細胞増殖作用を発揮する。Ang II type1a受容体(AT1a-R)は心血管系では豊富に発現し神経細胞ではその発現は低く制御されている。私達はAT1-R遺伝子の上流域を解析しこの細胞特異的発現に関与するcis調節領域の同定および病態心での発現調節を検討した。 1.AR-R遺伝子の転写調節 ラット全遺伝子ライブラリーよりAT1a-Rの上流域を含むクローンの単離に成功した。AT1-R遺伝子は3つもエクソンより構成され翻訳領域は第3エクソンに存在していた。転写開始点を決定しCAT遺伝子を用いてプロモーター解析を行った。陽性cis調節配列(P1,-560〜-489,P2,-331〜-201,P3,-201〜-61)および陰性cis配列(NRE,-489〜-331)が同定された。NREは神経細胞(PC12)でのみ働き、他の血管平滑筋細胞やグリア細胞では転写活性を示さなかった。NREはPC12細胞で転写活性を約10倍抑制しこの細胞での発現抑制に重要な働きをすると考えられた。 2.病態心での発現調節 腎血管性高血圧や自然発症高血圧ラットの肥大心、実験的梗塞心でのAT1a-Rの発現を検討した。肥大心ではAT1a-Rの発現はmRNAおよび蛋白とも約2.5倍増加していた。梗塞心においてもAT1a-Rは約3倍増加し、この増加は遺伝子転写を介することが確認された。AT1a-RサブタイプであるAT1b-Rはこれらの病態心では全く変化を示さなかった。このように心筋再構築の病態ではAT1a-Rの発現は増加しAng IIの作用が増強して発揮される可能性が示唆された。
|
-
[Publications] 村澤 聡他: "Identification of a negative cis-regulatory element and trans-acting protein that in hibits transcription of the angiotensin II typela receptor gene" J Clin Invest. (発表予定).
-
[Publications] 丹尾 裕 他: "Regulation of gene transcription of angiotensin II receptor subtypes in myocardial infarction" J Clin Invest. 95. 46-54 (1995)
-
[Publications] 松原 弘明 他: "Differential gene expression and regulation of angiotensin II receptor subtypes in rat cardiac fibroblasts and cardiomyocytes in culture" J Clin Invest. 93. 1592-1601 (1994)
-
[Publications] 村澤 聡他: "Regulatory elements that meditate expression of the gene for the angiotensin II typela receptor for the rat" J Clin Chem.268. 26996-27003 (1993)
-
[Publications] 鈴木 淳一他: "Rat angiotensin II (type 1A) receptor mRNA regulation and its subtype expression in the myocardial growth and hypertrophy" Circ Res.66. 439-447 (1993)