• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1994 Fiscal Year Annual Research Report

脳内神経伝達物質のMACに及ぼす影響

Research Project

Project/Area Number 06454451
Research Category

Grant-in-Aid for General Scientific Research (B)

Research InstitutionJikei University School of Medicine

Principal Investigator

谷藤 泰正  東京慈恵会医科大学, 医学部, 教授 (00056847)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 鳥海 和弘  東京慈恵会医科大学, 医学部, 助手 (50237161)
田中 正史  東京慈恵会医科大学, 医学部, 助手 (30221394)
KeywordsMAC / マイクロダイアリシス / Nucleus raphe dorsalis / 神経伝達物質 / ノルエビネフィリン / セロトニン
Research Abstract

脳内のある特定各部位での神経伝達物質の放出量を、in vivoで連続的に測定できるマイクロダイアリシス法を導入し、線条体での各麻酔薬(吸入麻酔薬、静脈麻酔薬)とその代謝産物を測定することにより、伝達物質の放出及び代謝回転への影響を検討し、線条体ドーパミンとMACとの間に密接な関係があることを発見した。そこで今回は各種吸入麻酔薬と深度による他の部位=Nucleus raphe dorsalisでのノルエビネフィリン、セロトニン含量について検討する。しかし、線条体へのマイクロダイアリシスの埋め込みは非常に線条体が広範囲のため容易であったが、今回の埋め込み部位であるNucleus raphe dorsalisは狭く非常に苦労し部位確認にも苦悩した。また、セレトニン分解する液体ガスクロマトグラフィにtroubleがあり、その修理のため遅れを生じた。現在では、えきたいクロマトグラフも、呼気ガス分析の為のマススペクロメーターも調子よく、Nucleus raphe dorsalisへの埋め込みにも成功し、順調に分析を行っているが、成功例が少なく、統計処理するまで、また傾向を得るまでには至っていない。

URL: 

Published: 1996-04-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi