1994 Fiscal Year Annual Research Report
骨吸収のサーカディアンリズムと薬効の日内リズム発現機構に関する基礎的研究
Project/Area Number |
06454518
|
Research Institution | Tohoku University |
Principal Investigator |
篠田 壽 東北大学, 歯学部, 教授 (80014025)
|
Keywords | サーカディアンリズム / 骨代謝 / 薬効 / カルシトニン / ビスフォスフォネート / エストロジェン / 骨吸収 / 骨形成 |
Research Abstract |
平成6年度の実験においては概ね次のような結果を得た。 1) 規則的な明暗サイクルのもとで飼育したラット240匹について、一日の様々な時間帯(8、12、16、20、24、4時)に0、1、2または4u/kgのcalcitoninを投与し、血清カルシウムと燐値の低下を指標として、それぞれの時間帯ごとに用量反応曲線を得た。その結果、calcitoninの効果には大きな日内変動があることが確認され、その効果は明期の中期において最も大きかった。 2) 規則的な明暗サイクルのもとで飼育したラット40匹を用い、骨吸収のblockerであるbisphosphonateを4ないし5日間連続投与し、骨をラベルした。2日後から、4時間ごとに採血し、血清カルシウムと燐の値を測定した。その結果、bisphosphonateを投与した群では、対照群に比べて、いずれのパラメーターについても有意の低下が見られた。しかし、その程度は、この動物の休止期に当たる明期において最も大きく、暗期においては小さかった。 3) 実験的に骨粗鬆症を起こさせる目的で、雌ラット40匹の卵巣を摘出した。卵巣を摘出した後、毎日8時ないしは20時に10ng/kgのestradiolを1か月間に亘って皮下注射した。その結果、estradiolを投与した群では、対照群に比べて、骨量の減少が抑制され、その骨量は無処置の対照群(卵巣を摘出しなかったラット)と比べても、むしろ増加していた。また、その効果には有意の日内変動が見られ、20時投与群に比べると8時投与群における効果が大きかった。 4) 以上の様に、用いた3種の骨吸収のblockerの効果には、いずれも有意の日内変動が認められること、そしてその効果は、総じて明期に高いことが推測された。
|
-
[Publications] Mie Ohtsuka: "Ontogeny of circadian dentinogenesis in rats." Archives of oral Biology. (in press). (1995)
-
[Publications] 篠田 壽: "Bisphosphonatesの骨吸収抑制作用" 日本薬理学雑誌. (印刷中). (1995)
-
[Publications] Kanako Shoji: "Inhibitory effects of a bisphosphonate,risedronate on alveolar bone resorption in rats." Journal of Periodontal Research. (印刷中). (1995)
-
[Publications] 篠田 壽: "小動物骨塩量の簡易測定法" 東北大学歯学雑誌. 13. 122-129 (1994)
-
[Publications] H.Shinoda: "Pharmacolagical Approach to the study of the Formation and the Resorption Mechanisms of Hard Tissues" Ishiyaku EuroAmerica, 186 (1994)