• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1995 Fiscal Year Annual Research Report

組織誘導再生法に用いる吸収性膜の開発

Research Project

Project/Area Number 06454545
Research InstitutionTOKYO DENTAL COLLEGE

Principal Investigator

山田 了  東京歯科大学, 歯学部, 教授 (20103351)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 日高 庸行  東京歯科大学, 歯学部, 講師 (40175550)
KeywordsGTR法, / 吸収性膜, / 臨床成績, / 安全性 / 術後6カ月
Research Abstract

主に成人性歯周炎を有する患者に対してGTR法を行い,保護膜として用いた吸収性膜(乳酸-グリコール酸重合体膜)の臨床的効果を評価した。患者は,年齢24〜68歳(平均年齢48歳)の男性22名,女性38名,計60名であり,垂直性骨欠損あるいは根分岐部病変を有していた。術前,術後6カ月に臨床データを記録した。術後の治癒経過は良好であり,吸収性膜応用による軟組織の炎症,副作用は一例も認めなかった。歯周ポケットの深さの経済的変化は,術前5.7±2.0mm,術後6カ月で2.9±1.2mmであった。また,歯周ポケットの深さの減少量は,術前5.7±2.0mm,術後6カ月で2.9±1.2mmであった。また,歯周ポケットの深さの減少量は,術後6カ月で2.8±1.9mmであった。臨床的アタッチメントレベルの経時的変化は,術前9.0±2.8mm,術後6カ月で6.8±2.6mmであり,アタッチメント獲得量は,2.2±1.9mmであった。歯齦退縮量は,術後6カ月で0.6±1.8mmであった。以上より,乳酸-グリコール酸共重合体膜は,歯周疾患治療におけるGTR法の保護膜として有用であることが示唆された。

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] 山之内一也: "吸収性膜をもちいたGTR法の臨床効果について" 日本歯周病学会会誌. 36. 884-894 (1994)

URL: 

Published: 1997-02-26   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi